日誌

学校の様子

下校指導

 6月21日(水)下校指導を行いました。まず担当から道路の歩き方の確認を行いました。先日地域から子供たちが道路に広がって歩いていることがあり、他の歩行者や自動車の通行の迷惑になっていることをご指摘いただいたことがありました。みんなの安全ためにも交通ルールを守ることは必要です。きちんと並んで安全に通行できるようさせていきたいと思います。

不審者対応避難訓練

 6月21日(水)不審者対応の避難訓練を行いました。開始の合図とともに各教室では入り口をに鍵をかけ、中がのぞけないようにし、息をひそめて待機しました。スクールサポーターの方が不審者の役を演じてくださり、本番さながらに教室の施錠を確認しました。その後、TV放送でスクールサポーターの方から講話をいただきました。わかっていることでも改めて確認することがいざというときに役立ちます。講話の中での呼び掛けにきちんと反応していた子たちの声がとても頼もしかったです。大変お世話になりました。

雀宮おはなし会2年

 6月19日(月)20日(火)に2年生で今年最初の雀宮おはなし会がありました。昨年度までは時期によりコロナでお休みをしていただく学年もありましたが、今年は無事スタートすることができました。このまま、最後まで実施できることを願いたいと思います。おはなし会の皆様は、毎回事前に準備をされて当日に臨んでくださっています。プログラムも毎回違うので、子供たちは自分たちだけの1時間をとても楽しみにしています。今回も素晴らしい内容で、それぞれの時間があっという間に過ぎていきました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オープンスクール・引き渡し訓練

 6月14日(水)オープンスクールと引き渡し訓練を行いました。オープンスクールとして1校時からお昼まで各クラスの授業公開を行いました。昨年度までのような人数制限をなくしましたので、希望される方にはご覧いただくことができたのではないかと思います。お孫さんの様子を見に来ましたとお話される方が何人もいらっしゃいました。そして、午後は引き渡し訓練でした。雨天のため、各教室での引き渡しとなり、階段の混雑などご迷惑をおかけすることになってしまい申し訳ありませんでした。お迎えの順番等次年度の計画に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JSS水泳教室

 6月13日(火)JSS水泳教室第1日目が3・4年生を対象に開かれました。本校では以前からJSS宇都宮スイミングスクール様のご協力により、全学年対象の水泳教室を実施しておりましたが、コロナ禍により、ここ数年中断しておりました。今回、JSS様から「再開しましょう」とのお申し出をいただき、開催の運びとなりました。雨天が心配されましたが、普段の行いがよいので、見事に水泳日和のお天気となり、子供たちは大喜びでした。コーチの方が2名で指導にあたっていただき、担任がサポート役に回りました。今後各学年2回の実施を予定しています。いつもより専門的な指導が受けられるよい機会です。体調を整えて、参加してほしいと思います。JSSの皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当作りありがとうございます!!

6月12日(月)。

給食室空調設備工事のためお願いしていました約3週間に渡るお子様のお弁当作りも今週で終わります。連日保護者の皆様には大変お世話になっております。毎日お家の方が作る愛情たっぷりのお弁当を楽しみにしているお子様も多く,給食時に1年生の教室に行くと,「先生,見て,見て!」と嬉しそうな顔があちこちに見られました。

 

初プール!元気いっぱい2年生!!

 6月5日(月)3時間目。いよいよ子供たちが楽しみにしていたプールの授業です。今年度の五代小初プールは,2年2組です。

 室温28℃,水温27℃,天気晴れ。とっても清々しいプール日和でした。子供たちは,しっかり準備体操をしてから,大野先生いわく「天国のシャワー」を浴びてから入水しました。「キャーキャー」と騒ぐかと思いきや,意外と静かに担任の話を聞いて約束事を守って,楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五代レンジャー+お助けマン参上

6月2日金曜日,学校のお助けマンである機動班が来校しました。今日は,各学級と特別教室のエアコンフィルター掃除と「学級目標」の掲示作業をお願いしました。

本校の学校目標は,「1 自分で考え 進んで学ぶ子 2 明るく 思いやりのある子 3 健康で ねばり強い子 4 礼儀正しく 責任を果たす子」です。毎日,黒板の上に掲げてある「学校目標」を眺めながら,目標に近づける子になるように頑張ってほしいですね。

木の化石をいただきました

 5月31日(水)地域の方から子供たちの学習のためにと木の化石をご提供いただきました。珪化木というらしく、樹木が長い年月をかけて化石になったものだそうです。6年生の理科の教材として生かせると思います。なんでも検索して調べることはできますが、実物に勝るものはありません。貴重なものをありがとうございました。

第1回児童集会 委員会紹介

 5月31日(水)第1回の児童集会がありました。今回は今年度の各委員会の仕事紹介です。それぞれの委員会がいつ、どこで、どんな仕事をしているか、五代小のみんなに協力してほしいことを発表しました。さすが各委員会の代表だけ会って、どの委員会も堂々とした立派な発表でした。仕事は既に始まっていますが、下学年の皆さんは感謝の気持ちを持って見守ってほしいと思います。より良い五代小の1年間となるようよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい訪問者

 5月29日(月)職員室や校長室にかわいい訪問者がありました。2年生たちが1年生に学校内を案内するために事前調査に来たようです。校長室では歴代の校長先生の写真を見つけて「前の校長先生ですか」、書庫を見つけて「何が入っているのですか」と気になったことをいろいろ聞いていきました。きちんとメモする子も多く、きっと上手に1年生を案内することでしょう。頑張れ2年生!次に来る日が楽しみです。

朝会

 5月24日(水)TV朝会を行いました。今回は校長講話です。中学校時代の部活での出来事を話しました。その時に使っていた弓を見せたところ、休み時間の訪問者の数が予想以上になりました。興味をもってくれたことがとてもうれしいです。

プール清掃

 5月19日(金)2校時に6年生がプール清掃を行いました。5校時が予定でしたが雨天の予報のため繰り上げました。本体は既に機動班によって済んでいますので、プールサイドやトイレ、更衣室、水道などをきれいにしました。さすが6年生たちなので担任の指示の下、手際よく作業を進めていました。6年生ありがとうございました。これでプール開きを迎えられそうです。今年の水泳の授業が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のクリーン活動

 5月17日(水)19日(金)に学年を分けて校庭をきれいにする朝のクリーン活動を行いました。主に学年花壇や校庭の分担された場所の除草をしました。このところ暖かい日が続いていたので一気に伸びてきていた雑草を子供たちは丁寧に抜いていました。きれいになった校庭でまた元気に生活することができそうです。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ ぽけっとさん

 5月18日(木)朝の読み聞かせを行いました。今年も、ボランティアのぽけっとさんにご協力いただいている保護者や地域の皆様にお越しいただきました。本校の子供たちは本を読んでもらうのが大好きです。読み聞かせの効果はいろいろと挙げられているところですが、耳で聴いたことを想像し、「どうなるのかな」と次の展開を考えながらまた聴くことで頭が活性化されていくものだと思います。お子様が小さいときにはきっとご家庭でも読み聞かせをされていたのだと思いますがもう一度いかがでしょうか。年齢は関係ないと言います。内容を少し難しくすれば小学生でも大丈夫です。ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WGSあいさつ運動

5月18日(木)朝7時半から,若松原中学校の先生方3名と生徒7名,安全パトロール隊の岩戸様,地域やPTAの安全ボランティアの皆様にご参加いただき,あいさつ運動を行いました。このあいさつ運動は,地域であいさつができる子供を育て,さらに本地区を盛り上げようと今年度7回を予定しています。たくさんの地域の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。

救急救命法講習会

 5月15日(月)南消防署の方にご協力いただき、救急救命法講習会を行いました。昨年度は限られた人数での実施でしたが、今回は職員全員での参加とすることができました。心臓マッサージの方法とAEDの使い方を教えていただき、それぞれが人形を使って確かめました。実際に使うことが無いようにしたいものですが、もしもの時には躊躇なく使いたいと思います。今年の水泳学習が安全に行えるよう十分に気をつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

5月9日(火)五代レンジャー参上!

五代小をきれいにしてくれる機動班5名が来校しました。

今回は,主に子供たちが楽しみにしているプールをきれいにする作業です。高圧洗浄機を使い,隅々まで丁寧に作業をしていただきました。子供たちの嬉しそうな笑顔と歓声が聞こえてきそうです。

また,新体力テストに向けて,走り幅跳びで使う砂場と50メートル走のライン,サッカーゴール前に砂を補充しました。今年こそ良い記録が出ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

5月8日(月)15:00 安全パトロール隊と児童の顔合わせ会

 毎日登下校でお世話になっている安全パトロール隊の皆様と児童との顔合わせ会がありました。安全パトロール隊の代表の方からは,「いつもあいさつがしっかりできていて嬉しいです。」とお褒めのお言葉をいただきました。そして,児童代表の6年生からは,「これからもよろしくお願いします。」というあいさつがあり,終始和やかな雰囲気で会が行われました。