日誌

学校の様子

花丸 いただきまーす!

12月9日 12時20分 給食の時間です
きょうは「おはなし給食」の第2弾です。

きょうのメニューは,コッペパン,インディアンポテト,キャベツのスープ,かぼちゃプリン,牛乳です。
さて,きょうはどんなお話にちなんだ給食なのでしょうね。ポイントは「かぼちゃのプリン」です。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

花丸 5年体育

12月9日 午前9時10分 1時間目です
5年生の体育「走り幅跳び」です。気温は低いですが子供たちは元気に授業に取り組んでいます。まず,手や足の動きを意識して走ったり,片足でジャンプをしたりするなど,走り幅跳びで重要となる動きを繰り返し練習します。

いよいよ,助走をつけての練習です。短めの助走からリズミカルに片足で強く踏み切ること,目線を上げて跳ぶことなど,ポイントを押さえて繰り返し練習に取り組みました。子供たちの動きにも,次第にのびのびとした流れが見え始めました。
 






花丸 1年算数

12月8日 午前9時50分 2時間目です
教育実習生の授業です。1年生の算数「ながさくらべ」です。子供たちは,2本の鉛筆の長さや2本のひもの長さを比べます。作業を通して,端をそろえること,真っすぐに同じ方向に伸ばすことなど,大切なことに気付いていきます。
最後は,色紙の縦と横の長さを比べました。
「どうやったら比べられるかな?」
子供たちからは色々な意見が出ましたが,折って比べればよいことに気付いていきます。
先生は,一人一人の作業の様子を丁寧に見取りながら,子供たちの考えを引き出していきました。












花丸 土曜授業

12月5日 
きょうは,宇都宮市小学校一斉の土曜授業の日です。本校では保護者の皆様に授業を公開しました。2グループに分けて実施しましたので,ゆとりをもってご参観いただけたことと思います。気温が上がらず寒い1日となってしまいましたが,子供たちは校庭でも元気に頑張っていました。参観に当たりましては,感染症対策として,保護者の皆様に色々とご協力をいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 6年調理実習

12月4日 午後2時35分 5時間目です
6年生の調理実習も今日で一区切りです。子供たちは,戸惑いながらも手順を考えて自分の力で調理を進めます。手際のよい子やちょっぴり不安げな子,それぞれに得意,不得意があるのかもしれませんが,どの子も一生懸命に頑張っています。