日誌

学校の様子

花丸 静かに待っています・・・

5月6日 午前8時30分 

4月~6月には各種の健康診断が実施されます。昨年度は感染症対策により秋以降に実施しましたが,今年はマスクを着用し,おしゃべりをしないで予定通り実施をします。きょうは4年生の子供たちが内科検診を受けますが,皆,静かに待っています。集団での活動には,一人一人が約束を守って行動することが大切ですね。

花丸 今年もお世話になります!

5月6日 午前8時15分 朝の活動の時間です
きょうは,今年度初めての「おはなし会ぽけっと」の皆さんによる読み聞かせがありました。ある教室からは楽しそうな笑い声が聞こえ,ある教室からは絵本をじっと見つめる子供たちの姿が見られます。この時間,子供たちはお話の世界にゆっくり浸ります。
「ぽけっと」の皆さん,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

花丸 5年国語

4月30日 午後2時15分 5時間目です
5年生の国語の授業です。物語の音読発表会をしています。一人ずつ,めあてをもって音読します。「登場人物の気持ちが分かるように音読します!」などと,宣言をしてから発表しています。マスクを着けているので,声の大きさや発音に気を付けてるのが難しそうですが,それぞれに頑張って発表しています。
 
 

花丸 2年体育

4月30日 12時10分 4時間目です
きのうとは打って変わって澄み切った青空が広がります。白い校舎が青空に映えます。気温もどんどん上昇してきました。校庭では,2年生が体育の時間に蛇鬼をしています。「がんばれー!」と友達の応援。元気いっぱい飛び出していく子供たち。そこには,はつらつとした姿がありました。





















勝ったチームは笑顔がはじけています。負けたチームはちょっぴりしょんぼりしている様子。
活動を振り返って先生が話をします。
「勝ち負けがあるからゲームは面白いんだよね。勝ちたいと思ってみんな一生懸命に頑張るんだよね。」「1年生のときより,みんなカーブの走り方が上手になったね。」
活動の意味を改めて共有し,次の活動への意欲をもたせています。こういった言葉掛けも大切になります。

花丸 図書室にて

4月27日 午前11時20分 4時間目です
今週は読書週間です。図書室を覗いてみると,2年生の子供たちが借りる本を探しています。聴力検査の合間に図書室を利用しているようです。だんだん人数も増えてきました。
今週の月曜日から来週いっぱいは校内読書週間です。期間中は3冊まで借りられるので子供たちも楽しみにしているようです。
 
 
 

期間中,図書室のマスコットキャラクターも募集しています。昨年はこんな応募がありました。
今年はどんなキャラクターが集まるのか楽しみですね。