日誌

学校の様子

花丸 はねつき

1月8日 午前11時15分 3時間目です
あけましておめでとうございます。きょうから学校がスタートします。
1年生が羽根つきをしています。「コツン」と板に当たる音が響いてきます。なかなか難しそうです。でも,子供たちは,何度も繰り返しながら笑顔で頑張っていました。「おしい!」「もう少し!」という励ましの声も子供たちから聞こえてきます。
「コツン,コツン・・」次第に聞こえる回数も増えてきました。
 
 
 

花丸 清掃

12月25日 午後1時40分 清掃の時間です
1年の締めくくりです。みんなで学校をきれいにします。一生懸命に廊下や教室の床を磨いている子も多いです。自分で仕事を見付けて取り組んでいる子もいます。黙って,みんなで掃除に取り組めるよう,これからも頑張っていきたいです。
 
 
 
 
 

花丸 いただきまーす!

12月25日 12時20分 給食の時間です
きょうは今年最後の給食になります。どんなメニューかな・・・?


ハヤシライス,フルーツのみかんゼリーあえ,五穀ご飯,牛乳です。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!
調理員の皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。来年もよろしくお願いします!

花丸 6年道徳

12月24日 午前9時50分 2時間目です
6年生の道徳の授業を参観しました。テーマは「節度,節制」です。教材文の登場人物の行動や心情を読み取り,考えや行動を自分の生き方と対比させながら,望ましい生活習慣を築こうとする態度を育てていきます。
授業では,友達の考えに触れ,多様な捉え方があることを理解しながら,節度ある生活について考えていきました。






花丸 1年音楽

12月24日 午前8時50分 1時間目です
1年生の音楽の授業です。「おどるこねこ」の曲を聴きながら体を動かしたり,曲の様子を想像したりします。子供たちは「おどっているよう」「おしゃべりしているよう」「鬼ごっこをしている」「ねこといぬとことりが挨拶して楽しんでいる」「最初はなめらかで,だんだん楽しい感じに」など,様々な言葉で曲の感じを表現しています。曲の流れを感じ取って,様子の変化を表現している子もいました。こういった,曲に対するイメージを素直に言葉で豊かに表現できるよう,大切に膨らませていきたいです。