日誌

学校の様子

縁の下の力持ち!PTA厚生部!!

7月20日(木)9時,今日も朝から大変暑い中,PTA厚生部の方々が学校のためにお仕事をしてくださいました。

PTAの各部の活動はコロナ禍で自粛していましたので,今回の厚生部の活動も3年半ぶりです。今年度は2週間ごとに子供たちが給食の時に飲んだ牛乳パックを段ボールに詰める作業をするそうです。今日は,8名の厚生部員さんが頑張って作業をしてくださいました。

子供たちと厚生部の皆さんによって集めて詰められた牛乳パックはベルマークの点数になり,学校の備品と交換されます。皆様のご協力に感謝します。

 

 

 

 

 

五代レンジャー参上!!

7月19日(水)学校機動班が五代小をきれいにするために来校しました。

今日の作業は,学校の北側から東側にかけての樹木の剪定と給食室の換気扇の修理です。先月正門(西門)からスタートした大掛かりな樹木の剪定は,ようやく3分の1位まで進みました。地域の方からは今朝も,「ずい分きれいになってきたね。」とお褒めの言葉を頂きました。

これから東側から南側の樹木の剪定や草刈りを行っていきます。ご近所にお住まいの方には,チェーンソーや刈り払い機の音がしてご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

 

ダンス発表会(クラブ活動)

 7月18日(火)6時間目クラブ活動がありました。

 ダンスクラブは,4年生11人,5年生12人,6年生14人の合計37名で活動しています。今日は,中間発表会を行いました。先週から暑い日が続いていますが,クラブ長の児玉さんをはじめ,ダンスクラブの子供たちの中には発表会に向けて猛練習をしていたチームもありました。

 発表会の最後には,担当の渡辺先生と風間先生も一緒に入って全員で「キツネダンス」を踊り,大いに盛り上がったクラブ活動でした。

 

 

 

雀宮おはなし会1年

 7月13日(木)14日(金)2日間で、1年生のクラスごとにおはなし会がありました。今回も1年生向けの厳選されたプログラムを作ってくださっていました。どのお話も面白くて子供たちがその世界に引き込まれていくのがよく分かりました。思わず「ええ。」「そんなこと。」と声に出てしまった子もいましたが、顔はみな笑顔でした。最後のパネルシアターの「大きなかぶ」は教科書とはちょっと違うスペシャルバージョンでした。みんなで合わせた「うんとこしょ。どっこいしょ。」の掛け声は、本当に楽しそうでした。また、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

おやさいとれたね!!

 7月14日(金)2年生は,今日も朝からお野菜を収穫しています。生活科「みどりと友だち」の学習で5月に野菜の苗を植え,毎日水やりをしたりたまに肥料をあげたりして大切に育ててきました。

 「先生!ミニトマトが11個もとれたよ。」「こんなに大きなナスになったよ!」などなど,子供たちのうれしそうな声がたくさん聞こえてきます・・・