文字
背景
行間
日誌
2020年11月の記事一覧
雀宮中乗り入れ授業(6学年 英語)
小中一貫教育の取組として、雀宮中学校の英語の先生の乗り入れ授業が6年児童を対象に実施されました。ペアでじゃんけんをして、互いに「What animal do you like?」「What color do you like?」「When is your birthday?」等の質問をしたり、それに答えたりするなどして、楽しい時間を過ごしました。
児童集会「ぴかぴかスクール」
児童集会「ぴかぴかスクール」と称して、縦割り班に分かれて校庭の清掃を行いました。秋も深まり、赤や黄色に色づいたたくさんの落ち葉が集まりました。1年生から6年生まで協力して、校庭をぴかぴかにすることができました。
持久走記録会の練習開始
11月27日(金)の持久走記録会に向けて、業間や体育の授業でマラソンの練習が始まりました。低・中・高の学年ブロックごとに用意された校内のコースを、本番までに数回は走る予定です。前回の自分のタイムを縮めることができるよう、一人一人が自分の目標をもって一生懸命に取り組んでいます。
第3回雀宮東小学校地域協議会
11月13日(金)13:45~15:30に、雀宮東小学校を会場として、第3回雀宮東小学校地域協議会が開催されました。コロナ禍の中で、様々な行事や活動が制限されているところですが、「できない。やらない。」ではなく、「どのように工夫すればできるか」を模索する学校の姿勢を説明するとともに、地域の皆様とより良い学校にするための意見交換が活発に行われました。授業参観もあり、コロナ禍の中で新しい生活様式に沿った授業の様子をご覧いただきました。
学校支援ボランティア(読み聞かせ)
すずどん読み聞かせ隊の皆様により、朝の活動の時間を利用して、全児童対象の読み聞かせが行われました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童は読み手の周りには集まらずに各自の座席から話を聞くこととなります。久しぶりの読み聞かせに、身を乗り出して聞き入る児童の姿が見られました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
6
8
9
1
5
1
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。