文字
背景
行間
日誌
2019年11月の記事一覧
5年 夢プロジェクト
11月13日(水)に栃木SCの社会貢献活動の一環として、選手2名とコーチに来校していただきました。選手・コーチが自らの体験をもとに、夢をもつことの大切さ、フェアプレー精神の重要性などを実技や講話を通して教えていただきました。また、ボールの蹴り方や動き方など技術的な部分も教えてもらいました。ゲームの際には、必死にボールを追う姿が見られました。
1・2年生 秋祭り
11月13日(水)に1・2年生は秋祭りを行いました。2年生は、今日まで1年生に楽しんでもらえるようにお店の準備を頑張ってきました。準備中には「昨年の2年生もこんなに大変だったんだ」とつぶやき、人を楽しませる大変さを実感しながら頑張っていました。始めはとても緊張していましたが、お祭りが進むにつれ、1年生の喜びや楽しさが伝わり、2年生も自然と笑顔になり、共に楽しんでいました。秋祭りが終わった後、2年生の子供たちからは、「1年生の笑顔を見て、うれしくなりました。」「喜んでくれて良かった。」等嬉しそうに話していました。1年生は、「いろんなゲームがあって楽しかった。」「もっと遊びたい。」等秋祭りを十分に楽しんだ様子でした。
ふれあい文化教室(6年)
11月19日(火)にふれあい文化教室が行われました。ふれあい文化教室では、茶道宗門の方々をお招きして、作法や心構えなど丁寧に教えていただきました。子供たちにとっては、どれも貴重な体験で、目を輝かせながら活動していました。これをきっかけに茶道に興味をもった子も多いようです。
避難訓練(不審者)
11月13日(水)に第3回避難訓練(不審者)が行われました。不審者が校舎内に侵入・徘徊するという想定で行われました。子どもたちは教室の鍵を閉め、小さくなって静かに待つことができました。教員はさすまた等を持ち犯人を確保することができました。
その後は、体育館に移動してスクールサポーターの高島さんからお話を頂きました。各学年の代表児童が不審者にあった際に取るべき行動ができていました。
お弁当の日
11月12日(火)はお弁当の日でした。事前に計画カードに計画を立て、食材を買いに行ったり、お弁当作りをお手伝いしたりする児童が多く見られました。児童からは、「おいしい」「また作りたい」という声が聞こえてきました。次回のお弁当の日は12月17日(火)の雀宮地域学校園お弁当の日になります。保護者の皆様よろしくお願い致します。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
1
8
6
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。