日誌

2019年6月の記事一覧

地域学校園あいさつ運動


 6月24日(月)~28日(金)まであいさつ運動が行われました。
 小中一貫教育の取り組みとして、雀宮中学校地域学校園で一斉に行われています。本校の卒業生も来て、あいさつ運動に参加してくれました。
 
  
 
 
 
 
 



 子どもたちは「いつでも・どこでも・なんどでも・だれにでも」の合言葉のもと、一人一人地域の方や保護者の方、先生方にあいさつを交わしていました。
 24日月曜日には、子ども110番の家を訪問しました。多くの地域の方に継続していただき、改めて多くの方々に見守られているということを感じました。

4年 市施設巡り


 6月12日(水)に4年生は市施設巡りに行ってきました。

〇川田水再生センター

 
 
〇中央消防署
 
 
 


〇クリーンパーク茂原
 
 
 
 
 
 

 市の施設を巡り,自分たちの生活とどのように関わっているのかを学習しました。
また,そこで働く人々が,自分たちのためにたくさんの工夫や努力をしてくれていることに気付き,自分たちの生活を振り返る姿も見られました。

校外学習(6年)


 6月7日(金)に6年生は校外学習に行きました。

 

 まず、下野薬師寺資料館を見学しました。

 
 
 

下野薬師寺歴史館では、約1300年前に建てられた下野薬師寺から出土した屋根瓦や土器などを見学しました。

 次に、埋蔵文化センターと摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館を見学しました。

 
 
 
 
 
 
 
 


 皆真剣な眼差しでやすりを使って石を削り、粉まみれになりながら自分だけの勾玉を作ることができました。また、縄文・弥生土器・埴輪をはじめ、その他様々な出土品を見学しました。本物の土器に触れ、その大きさや感触に驚いていました。
 授業で習ったことを実際に生で感じることのできた、貴重な1日となりました。

避難訓練


 6月5日(水)に第1回避難訓練を行いました。今回は、地震が起こり給食室から火災が発生したという想定で実施されました。児童は放送をよく聞き、「おかしもち」の合言葉を守り、避難する様子が見られました。避難後は雀宮地区消防団の方々の消火訓練の様子を見学させていただきました。とても間近で地域の防災の様子を知ることができました。