文字
背景
行間
日誌
2018年9月の記事一覧
稲刈り
9月28日(金)に稲刈りを行いました。朝稲刈り集会を行い、校長先生、PTA副会長さんから「稲刈りまでたくさんの支えがあったことに感謝しましょう」というお話がありました。その後、PTA学年部長さんから稲刈りの方法等について説明していただきました。1時間目に3・4年生、2時間目に1・6年生、3時間目に2・5年生の順で行いました。
1年生は初めての稲刈りで少しぎこちない部分もありましたが,6年生が手をとりながら優しく声をかけている姿が見られました。どの時間帯でも,高学年が低学年の児童をよくリードしてくれたおかげで、怪我なく安全に稲刈りができました。本日収穫したもち米は、おこわとして食べたり、どんど焼きのまゆ玉にしたりします。今年は、児童会が中心となって販売準備に協力し、バザーでも販売する予定です。
子どもたちはお米ができるまでの過程を知るとともに、貴重な経験をすることができました。お忙しい中、のみどり隊の皆様,PTAの皆様,地域の皆様にお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。
ジュニア芸術祭
9月27日(木)に金管バンド部と5・6年生はジュニア芸術祭に出場しました。本番当日の朝には音楽朝会として、1~4年生に合奏や歌声を披露しました。子供たちも先生方もすばらしい響きに聞きほれていました。本番では日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。コンクール部門に出場した金管バンド部は準ジュニア芸術祭賞を受賞しました。県大会でも頑張ってほしいと思います。
4年 社会科見学
9月21日(金)に4年生はクリーンパーク茂原に行ってきました。雨の中でしたが、安全に気をつけて歩いて行きました。はじめに、ごみ処理場に関するお話を聞きました。その後、パソコンでごみの分別ゲームをしたり、体験コーナーやごみリサイクルに関する展示品を見学したりする施設内部で様々なことを学ぶことができました。次に、クラスごとにプラットホームや発電機室、中央制御室、焼却炉室、ごみクレーン操作室、ごみピットなど様々な場所を見学させていただきました。子供たちは職員の先生のお話をよく聞き、メモをとっていました。
雨の中、多くの保護者の皆様にボランティアに参加いただき、お陰様でで無事に実施することができました。子供たちは、社会科で学習した施設を実際に見学をすることができ、とても充実した社会科見学となりました。
いじめゼロなかよし集会
9月19日(水)の昼休みに運営委員会主催のいじめゼロなかよし集会を行いました。はじめに宇都宮いじめゼロ宣言を唱和しました。ほとんどの児童がいじめゼロ宣言を覚えています。
その後、各学年の代表児童がなかよし標語を発表し、友達となかよくすることの大切さを確認しました。
友達と助け合い仲良くすることでいじめをなくしていこうと考え、運営委員会が企画したゲームで楽しい時間を過ごしました。
6年 修学旅行
9月13日(木)~9月14日(金)に6年生34名は修学旅行に行ってきました。朝学校をバスで出発し、鶴岡八幡宮に向かいました。鶴岡八幡宮から班別活動となりました。計画通りに活動した班や時間を見て予定を変更して行動した班、また学んだ英語を使って外国人とコミュニケーションを図った班など、充実した班別活動となりました。
旅館での様子です。
2日目はANA機体整備工場と国会議事堂の見学に行きました。
夏休み前より修学旅行実行委員が中心となって準備を進めてきました。保護者の皆様にも準備や事前の調べ学習など大変お世話になりました。お蔭様で思い出に残るすばらしい修学旅行となりました。ありがとうございました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
6
9
0
3
6
4
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。