文字
背景
行間
日誌
2018年3月の記事一覧
卒業式
3月20日(火)に卒業式が行われました。あいにくの天気でしたが、たくさんの方々に祝福されたすばらしい式を行うことができました。
卒業証書授与では、呼名されると大きな返事をして立派に証書を受け取る卒業生の姿がとても輝いて見えました。
その後、校長先生をはじめ多くの来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。
これは昨年までお世話になった先生方の祝辞です。
別れの言葉では、卒業生も在校生もお互い感謝の気持ちを込めて呼びかけを行い歌を歌いました。言葉では表せないほど、すばらしい別れの言葉になりました。
6年生26名の中学校での更なる活躍を期待しています。
七輪で餅焼き体験をしました(3年生)
社会科の「昔のくらしを発見しよう」の学習のまとめとして
昔の道具の一つの七輪でお餅を焼いて食べました。


なかなか火がつかず,苦労しました。
昔の人はこれで料理をしていたなんて,大変だったんだと感じました。

網の上でゆっくり焼きました。
お餅が,ぷくーっとふくれるのを初めて見たという児童もたくさんいました。

お醤油を付けて,おいしく頂きました!
社会の学習が楽しく締めくくれました。
昔の道具の一つの七輪でお餅を焼いて食べました。
なかなか火がつかず,苦労しました。
昔の人はこれで料理をしていたなんて,大変だったんだと感じました。
網の上でゆっくり焼きました。
お餅が,ぷくーっとふくれるのを初めて見たという児童もたくさんいました。
お醤油を付けて,おいしく頂きました!
社会の学習が楽しく締めくくれました。
卒業式の練習が始まりました
3月7日(水)卒業式を2週間後に控え、本日から全体練習が始まりました。教務主任の関沢先生から、卒業式に向けての心構え・姿勢・礼の仕方・椅子の座り方等をご指導いただきました。児童全員が、真剣で一生懸命に練習に取り組んでいました。卒業式に向けて、6年生はもちろん1~5年生の気持ちも高まっています。
自分の場所の確認をしました。

椅子の座り方のコツを教えていただいています。

礼の練習です。真剣です。

どの児童も素晴らしい姿勢です。
自分の場所の確認をしました。
椅子の座り方のコツを教えていただいています。
礼の練習です。真剣です。
どの児童も素晴らしい姿勢です。
表彰朝会~みんな頑張っています~
3月6日(火)の朝会は、表彰朝会となりました。宮っ子心の教育奨励賞をはじめとして、のべ31名の子供たちが表彰されました。どの児童も返事がはっきりと大きく、大変立派な態度でした。それを見守る子どもたちも、祝福の拍手を大きくしてあげるなど、大変立派で気持ちの良い表彰朝会となりました。
ありがとうございました。
茂原にお住いの「青山 清 様」から時計を2基ご寄贈いただきました。取り付け作業も完了した3月5日(月)に、青山様にご来校いただき、確認していただきました。お陰様で子供たちが、時計を見て行動することができるようになりました。心から感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。


雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
0
3
5
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。