文字
背景
行間
日誌
2017年12月の記事一覧
さつまいもパーティー
1年生の生活科で育て収穫したさつまいもを使って「さつまいもパーティー」をしました。
はじめてのおやつづくりに興味深々の1年生です。
どの児童もドキドキしながらさつまいもの茶巾作りに挑戦しました。

ゆでたさつまいもを袋に入れて,力いっぱいつぶしてこねこね

ラップに包んでくるくる丸めました。

自分で作ったさつまいものおやつは,すごくおいしいかったね。
はじめてのおやつづくりに興味深々の1年生です。
どの児童もドキドキしながらさつまいもの茶巾作りに挑戦しました。
ゆでたさつまいもを袋に入れて,力いっぱいつぶしてこねこね
ラップに包んでくるくる丸めました。
自分で作ったさつまいものおやつは,すごくおいしいかったね。
昔の道具の学習をしました(3年生雀老連との交流)
12月20日(水)2・3校時に雀老連の皆様をゲストティーチャーにお招きして、
昔の道具について教えていただきました。
実際に使っていた時のお話も聞けて,貴重な体験ができました。




雀老連の皆様,ありがとうございました。
昔の道具について教えていただきました。
実際に使っていた時のお話も聞けて,貴重な体験ができました。
雀老連の皆様,ありがとうございました。
昔遊び
1年生の生活科の授業で雀老連の方々を招いて昔遊びをしました。
1年生は普段やったことがない遊びを前にわくわく。体を弾ませて待っていました。
雀老連の方々には
羽根つき,竹とんぼ,けん玉,福笑い,お手玉,めんこ,ビー玉,おはじき,あやとり
を教えてもらいました。





どの児童も初めてやる遊びに初めは悪戦苦闘。
雀老連の方々にやり方やコツを教えてもらい。上手にできた時には
「やったー」と喜んでいました。
どの児童も目をキラキラさせて楽しそうに体験していました。
雀老連の方々ありがとうございました。
1年生は普段やったことがない遊びを前にわくわく。体を弾ませて待っていました。
雀老連の方々には
羽根つき,竹とんぼ,けん玉,福笑い,お手玉,めんこ,ビー玉,おはじき,あやとり
を教えてもらいました。
どの児童も初めてやる遊びに初めは悪戦苦闘。
雀老連の方々にやり方やコツを教えてもらい。上手にできた時には
「やったー」と喜んでいました。
どの児童も目をキラキラさせて楽しそうに体験していました。
雀老連の方々ありがとうございました。
持久走大会
12月2日の土曜授業で持久走大会を行いました。
学区内にサルが出没したため,急遽校庭での実施となりましたが,どの児童も今までの練習の成果を発揮し,精一杯走りました。

1年生のスタート

2年生のスタート

3年生のスタート

4年生のスタート

5年生のスタート

6年生のスタート

閉会式の様子
学区内にサルが出没したため,急遽校庭での実施となりましたが,どの児童も今までの練習の成果を発揮し,精一杯走りました。
1年生のスタート
2年生のスタート
3年生のスタート
4年生のスタート
5年生のスタート
6年生のスタート
閉会式の様子
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
0
6
3
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。