文字
背景
行間
日誌
2016年6月の記事一覧
児童集会
本日は朝会で児童集会がありました。
今回の児童集会は図書委員会と運営委員会です。
図書委員会は,1年生から6年生までの各クラスにおいてある「読むと良い本」の中から,おすすめの本を紹介してくれました。


運営委員会は,学校のために計画している行事を紹介してくれました。
今回の児童集会は図書委員会と運営委員会です。
図書委員会は,1年生から6年生までの各クラスにおいてある「読むと良い本」の中から,おすすめの本を紹介してくれました。
運営委員会は,学校のために計画している行事を紹介してくれました。
市P連ソフトボール大会
市P連のソフトボール大会が6月5日(日)と19日(日)に行われました。
本校からも,お父さんたちでチームを結成し,出場しました。
6月5日のブロック予選では,打って,走って,守っての大活躍で見事ブロック優勝を果たしました。




続く19日の決勝トーナメントでは惜しくも1回戦で負けてしまいましたが,どの選手も大活躍でした。
体育部の皆様,選手の皆様,お疲れ様でした。
ブロック優勝おめでとうございます。
本校からも,お父さんたちでチームを結成し,出場しました。
6月5日のブロック予選では,打って,走って,守っての大活躍で見事ブロック優勝を果たしました。
続く19日の決勝トーナメントでは惜しくも1回戦で負けてしまいましたが,どの選手も大活躍でした。
体育部の皆様,選手の皆様,お疲れ様でした。
ブロック優勝おめでとうございます。
はじめてみようクッキング
5年生の家庭科の学習で調理実習を行いました。
調理実習第一弾として,ゆで卵と青菜のおひたし,
第二弾としてゆで野菜サラダを作りました。
ほとんどの児童が初めての調理で少し緊張気味でしたが,お湯を沸かして野菜をゆでたり,食べやすい大きさに包丁で切ったりすることができ,どの児童も満足のいく仕上がりになりました。





初めて作った料理に,「給食よりもおいしかったと」いう児童もいました。
調理実習第一弾として,ゆで卵と青菜のおひたし,
第二弾としてゆで野菜サラダを作りました。
ほとんどの児童が初めての調理で少し緊張気味でしたが,お湯を沸かして野菜をゆでたり,食べやすい大きさに包丁で切ったりすることができ,どの児童も満足のいく仕上がりになりました。
初めて作った料理に,「給食よりもおいしかったと」いう児童もいました。
薬物乱用防止教室
6月8日に5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
宇都宮南警察署の生活安全課の職員と薬物乱用防止広報車の「きらきら号」をお招きし,薬物の恐ろしさについて学習しました。


生活安全課の職員のお話を聞いたり,薬物を服用したらどうなってしまうかのDVDを見たりしました。また,代表児童による薬物を勧められた時の断り方のロールプレイや,簡単なクイズを行いました。
最後に,きらきら号の中の資料を見学しました。
講話や体験を通して,どの児童からも「薬物は恐ろしいことが分かった。」「絶対にやらない。」「断る勇気が大切。」という声が聞かれました。
宇都宮南警察署の生活安全課の職員と薬物乱用防止広報車の「きらきら号」をお招きし,薬物の恐ろしさについて学習しました。
生活安全課の職員のお話を聞いたり,薬物を服用したらどうなってしまうかのDVDを見たりしました。また,代表児童による薬物を勧められた時の断り方のロールプレイや,簡単なクイズを行いました。
最後に,きらきら号の中の資料を見学しました。
講話や体験を通して,どの児童からも「薬物は恐ろしいことが分かった。」「絶対にやらない。」「断る勇気が大切。」という声が聞かれました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
0
6
0
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。