日誌

2015年11月の記事一覧

生活科で秋まつりをしたよ

生活科の学習で2年生が1年生を招待して秋まつりをしました。

「1年生となかよくなろう」というめあてのもと,どうしたら1年生となかよくなれるかを考えて準備をしました。

おみこしやダンスでは大きな声を出しておまつりを盛り上げました。


お店では,やり方を説明したり,一緒にやったりして,たくさん触れ合い,仲良くなることができました。



招待された1年生も,お店をやっていた2年生もとても満足した様子でした。

ふれあい文化教室

11月19日にふれあい文化教室がありました。
今年度は裕翔会の方々に津軽三味線を教えてもらいました。

津軽三味線の演奏を聴いたり,三味線についていろいろ教えてもらったり,一人一人演奏の仕方を教えてもらったりと,児童たちはとても貴重な体験をすることができました。




初めて三味線に触った児童も多く,
「思ったより重かった。」 「またやりたい」という児童もたくさんいました。

裕翔会のみなさんありがとうございました。

遠足に行ったよ

1・2年生で宇都宮動物園に遠足に行きました。

動物を見たり,動物と触れ合ったり,乗り物に乗ったりと,どの児童も大満足で充実した1日を過ごしました。


動物園に新しく仲間入りした,珍しいホワイトタイガーを見ました。

ふれあい広場で馬にえさをあげました。

モルモットとも触れ合いました。

動物たちもおいしそうに食べてくれました。

キリンのところでは長い舌にびっくりしながら,おそるおそるえさをあげていました。


動物園では縦割り班で活動を行い,グループの約束を守って行動したり,2年生は1年生の面倒を見たり,班のみんなで協力して活動をすることができました。