文字
背景
行間
日誌
2015年10月の記事一覧
朝の風景
今週から2年生のあいさつ運動が始まりました。
毎日元気よく登校してきたお友達に「おはようございます」とあいさつをしています。
そして,今雀宮東小学校には教育実習生が来ているため,子供たちと一緒になってあいさつ運動に参加してくれています。
児童たちは,朝から元気にあいさつをして,気持ちいいと言っていました。
毎日元気よく登校してきたお友達に「おはようございます」とあいさつをしています。
そして,今雀宮東小学校には教育実習生が来ているため,子供たちと一緒になってあいさつ運動に参加してくれています。
児童たちは,朝から元気にあいさつをして,気持ちいいと言っていました。
こんなにたくさんのお米がとれました
先日子供たちと行った稲刈りの結果,今年は767Kgのお米がとれました。
30Kgの袋が約25袋分です。
児童用昇降口の正面にしばらくの間展示してあります。


30Kgの袋が約25袋分です。
児童用昇降口の正面にしばらくの間展示してあります。
稲刈り
全校児童で稲刈りを行いました。
5月に田植えをしてから今まで,地域の方に面倒を見てもらったり,5,6年生で草むしりを
したりして,大切に育ててきました。
子供たちはたくさんの実を付けた稲穂に実りの秋を感じながら,稲刈りに励んでいました。




子供たちが刈ったお米はお赤飯として給食に出たり,どんど焼きの時の繭玉として使用したりする予定です。
お世話になったPTAの方々,のみどり隊の方々ありがとうございました。
5月に田植えをしてから今まで,地域の方に面倒を見てもらったり,5,6年生で草むしりを
したりして,大切に育ててきました。
子供たちはたくさんの実を付けた稲穂に実りの秋を感じながら,稲刈りに励んでいました。
子供たちが刈ったお米はお赤飯として給食に出たり,どんど焼きの時の繭玉として使用したりする予定です。
お世話になったPTAの方々,のみどり隊の方々ありがとうございました。
野さいパーティー
2年生が,学校の中庭で育てたカボチャとポップコーンを使って野さいパーティーをしました。
野さいパーティーでは,カボチャの蒸しパンとポップコーンを作りました。
まずは蒸しパン作りです。卵も自分たちで割り,水を量り生地を作りました。
自分たちで育てたカボチャをトッピングして蒸し器で蒸しました。





次にポップコーンです。鍋にポップコーンとバターと油を入れました。
火にかけてしばらく待つと・・・ポン!ポポポン!とはじけてポップコーンになりました。
子どもたちははじける様子を恐る恐る眺めていました。

自分たちで育てた野さいを食して,子供たちもとても満足そうでした。
野さいの栽培に関して,菊池前副校長先生にお世話になりました。ありがとうございました。
野さいパーティーでは,カボチャの蒸しパンとポップコーンを作りました。
まずは蒸しパン作りです。卵も自分たちで割り,水を量り生地を作りました。
自分たちで育てたカボチャをトッピングして蒸し器で蒸しました。
次にポップコーンです。鍋にポップコーンとバターと油を入れました。
火にかけてしばらく待つと・・・ポン!ポポポン!とはじけてポップコーンになりました。
子どもたちははじける様子を恐る恐る眺めていました。
自分たちで育てた野さいを食して,子供たちもとても満足そうでした。
野さいの栽培に関して,菊池前副校長先生にお世話になりました。ありがとうございました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
4
8
9
0
8
1
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。