日誌

2015年5月の記事一覧

1年生に教えちゃおう

5月30日に2年生が1年生を招待して紙芝居をしました。

「1年生に教えちゃおう」ということで,2年生が昨年1年間経験した様々な学校行事を紙芝居にして1年生に紹介しました。





2年生は,少しお兄さん,お姉さんらしく1年生にわかりやすく学校のことを説明していました。

1年生は,2年生の説明に興味をもって熱心に話を聞いていました。

説明の後には,「ドッジボールはどんなルールですか」と質問が出るなど,仲よく和気あいあいと活動することができました。

いちごの学習をしました

3年生は総合的な学習の時間に「いちご博士になろう」という学習をしています。
今日は,学区内にある杉山農園さんにおじゃまして,いろいろなお話を聞いたり質問したりしました。
育てている方のお話を直接聞くことができて,とても勉強になりました。


春季大運動会

5月23日,晴天に恵まれ,春季大運動会を行いました。

今年は6年生が考えた
「燃え上がれ 君ならできる 限界突破」のスローガンの下,

どの児童も練習の成果を発揮し,全力で競技に取り組んでいました。






今年度の結果は昨年度に引き続き赤組が優勝しましたが,東小の児童全員が自分の限界を突破することができた運動会でした。

PTAをはじめ地域の方々,お世話になりました。

田植え

5月11日に、全校児童で田植えを行いました。
4月にまいた種を地域の方に育ててもらい、一つ一つ手作業で丁寧に植えました。
子供たちは素足で泥の感触を確かめながら、楽しく活動していました。






また、田植え終了後には体育館で「さなぶり」をおこない、昨年度子供たちが育てたもち米を使ったお赤飯をおいしくいただきました。



お世話になったPTAの方々、のみどり隊の方々ありがとうございました。

やさいをそだてるよ


 1年生と2年生が, 生活科の学習で野菜の苗を植えました。

 3月に退職された菊地前副校長先生が ボランティアティーチャーとして来てくださいました。

 菊地先生から,植え方の注意などを聞いて,1年生はさつまいもの苗を植えました。

   

 2年生は,かぼちゃ,きゅうり,すいか,とうもろこしを植えました。

 2年生は,そのほかに一人一鉢,自分の好きな野菜を植えて育てます。

   

 みんな「おいしくなあれ おいしくなあれ」と願いながら植えました。

 これから毎日,がんばってお世話をします。