文字
背景
行間
日誌
2015年1月の記事一覧
図書室で読み聞かせ
図書室の薄井先生に読み聞かせをしてもらいました。
「節分」と「鬼」に関する本を楽しく聞きました。
学校ボランティアさん感謝の会
1月28日の昼休みに体育館で「感謝の会」を行いました。
「勇気100%」「切手のないおくりもの」を全員で合唱して
感謝の気持ちを伝えました。
えきたんけん
2年生が生活科「えきたんけん」に行きました。
雀宮駅~宇都宮駅を電車で往復しました。
ひじりようちえんと こうりゅうかいをしたよ
生活科の学習で 1年生と聖幼稚園年長組が交流会をしました。
始めに,顔合わせです。年長さんは初めての体育館での活動に,緊張気味の顔です。

最初に「ビリビリ電線ゲーム」をしました。手をつないでのスキンシップに,年長さんの顔も1年生の顔も にこにこになりました。

一緒に作ろうでの「紙皿ゴマ」作りです。1年生は,幼稚園生にやさしく教えてあげています。

紙皿ゴマが出来上がり,一緒に遊びました。教えてあげた幼稚園生のコマがとてもよく回って,1年生も大喜びでした。

たった1時間の交流でしたが,あっという間に仲良くなれました。4月に年長さんが入学してくるのを,みんな楽しみにしています。
始めに,顔合わせです。年長さんは初めての体育館での活動に,緊張気味の顔です。
最初に「ビリビリ電線ゲーム」をしました。手をつないでのスキンシップに,年長さんの顔も1年生の顔も にこにこになりました。
一緒に作ろうでの「紙皿ゴマ」作りです。1年生は,幼稚園生にやさしく教えてあげています。
紙皿ゴマが出来上がり,一緒に遊びました。教えてあげた幼稚園生のコマがとてもよく回って,1年生も大喜びでした。
たった1時間の交流でしたが,あっという間に仲良くなれました。4月に年長さんが入学してくるのを,みんな楽しみにしています。
どんど焼き
東小児童と保護者や地域の方々で、どんど焼きを行いました。
バチバチと音を立てて火の勢いが増すたびに、歓声が上がりました。
今年1年、健康で過ごせるように皆で願いました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
8
6
5
1
0
3
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。