文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:1年生
校内研究授業 1年生 算数「かたちあそび」
12月20日(月)に、校内研究授業が行われました。その様子を紹介します。
令和3年度 研究主題
「論理的思考力の向上を目指し、確かな学びにつながる授業の工夫
~ICT機器の効果的な活用を目指して~」
1年2組
・単元名 算数「かたちあそび」
・題 目 かたちをあてよう
・本時の目標
立体図形の特徴を捉え,形状の特徴を表す言葉を用いながら表現することができる。(思考・判断・表現)
初めに、前時までに扱った4種類の立体図形の名前や、形状の特徴を確認しました。次に、グループになり「かたちクイズ」を行いました。その際、クイズを出題する児童のタブレットにのみ教師が出題する立体をGoogle meetで映し出し、回答者には正解の立体が見えないようにします。クイズを出題する児童は、「かどがある・ない」「まっすぐ・まがっている」「上から見ると・横から見ると」「まる・しかく・ながしかく」などの言葉を組み合わせて、ヒントの出し方を試行錯誤しながら工夫していました。出題する立体をGoogle meetで映し出したり、グループ形式を取り入れ児童全員にクイズを出題させたりしたことで、多くの児童が立体の特徴を的確に捉え、「どのように表現すれば相手に分かり易く伝えることができるのか」考えることができました。ヒントがいくつか出されていくと、徐々に正解の立体が絞られてきます。それぞれのクイズの最後には、正解と思われる立体のカードを得意げに先生に見せる1年生の元気な姿が見られました。
雀東愉快動画 YouTube
令和2年03月 |
令和3年04月 |
令和3年10月 |
2012年1月13日 2013年1月11日 |
2015年1月16日 2016年1月15日 |
2017年1月13日 2018年1月12日 |
2019年1月11日 2020年1月10日 |
令和4年1月14日(金)中止 |
リンクリスト
カウンター
4
5
5
1
5
0
平成29年 | 08月30日 | 70,000 件 |
平成30年 | 05月09日 | 88,888 件 |
令和01年 | 06月10日 | 130,000 件 |
令和02年 | 05月15日 | 190,000 件 |
令和03年 | 04月01日 | 265,000 件 |
令和03年 | 07月03日 | 300,000 件 |
令和04年 | 02月20日 | 400,000 件 |
令和04年 | 04月01日 | 425,000 件 |
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。