令和7年度 学校のようす

令和7年度 学校のようす

7月の読み聞かせ

今日は,7月の読み聞かせがありました。

読み聞かせに一生懸命耳を傾けているクラス,

読み聞かせの方とやり取りをしながら,楽しく聞いているクラスなど

どのクラスも読み聞かせを満喫していました。

  

学校中が温かい雰囲気に包まれた時間でした。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

HAET授業(6年生)

今日は,三重ホンダヒートの選手やスタッフが来て,

6年生が体育の授業を行いました。

 

授業の内容は,ラグビーの動きを取り入れながら,

俊敏性や調整力,力強さを高める様々なゲームです。

そして,すべてのゲームに共通するのが「協力」です。

どのゲームもチームで作戦を考え,協力して取り組んでいました。

 

授業の後には,「全力で取り組み,楽しかった」,

「協力する大切さを実感した」といった声が聞かれました。

   

6年生の笑顔や真剣な表情がたくさん見られました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

和食・地産地消

今日の給食は6年生が5年生の時に総合的な学習の時間に考えた献立でした。

 

今日のテーマは「和食・地産地消」です。

米やニラ,玉ねぎは宇都宮産。

牛乳,豆腐,もやしは栃木県産と地元の食材を豊富に使ったメニューでした。

   

「体」にも「お財布」にも「地球」にも優しい給食を

みんなで美味しくいただきました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ゆいの杜を知ろう2(3年生)

総合的な学習の時間に,元小学校校長の生田先生が,新設された小学校についてお話しくださいました。

なぜ新しい学校が建てられたのか,学校名や校歌,校章がどのように決まったのかなど,

多岐にわたるお話に子どもたちは熱心に耳を傾けました。

 

 完成したばかりの校舎や引っ越しの写真も興味深く見る様子が見られ,

子どもたちは学校の歴史を深く知ることができました。

  

「校庭はなぜ校舎の西側なのか」など,様々な質問にも答えていただきました。

自分の小学校の歴史を知ることができて,嬉しそうな3年生の様子が見られました。

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

 

ウォークラリー集会の準備

7月10日は,児童会主催のウォークラリー集会が行われる予定です。

集会に向け,代表委員会や各委員会で準備を進めています。

 

今日は,代表委員会で分担して作成した

ウォークラリー集会のCMが給食の時間に流れました。

また,ロング昼休みを利用して,集会当日にゆい結班で行うゲームの準備を

委員会ごとに協力して取り組んでいました。

    

 ウォークラリー集会に向けて,準備が着々と進んでいます。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小