令和7年度 学校のようす
ながら見守り広報活動
今日は,宇都宮東警察署の呼びかけで,配達業者の方にもご協力いただき,
子どもたちの下校をお巡りさんや配達業者の方が,見守ってくださいました。
下校の時に,
少しでも多くの方に見守っていただけると,より安全性が高まります。
今回のことをきっかけとして,地域の見守りが増えることを願っています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
避難訓練
今日は,2時間目に避難訓練がありました。
今回の避難訓練の目的は,新しい学年になって初めての訓練のため,
避難経路を知ることでした。
また,「お・か・し・も」の4つの約束「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」
についても,改めて確認しました。
訓練では,一人一人が真剣に臨み,
いざという時のために,しっかりと取り組む様子が見られました。
このような機会に,防災への意識をさらに高めていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
「いじめゼロ標語」の募集
「いじめゼロ強調月間」の取組として
生活委員会で「いじめゼロ標語」を募集することになりました。
いじめをなくすために,一人一人ができることを考えながら,
標語をつくれるとよいと思います。
「笑顔いっぱい」の学校になるように,みんなで取り組みたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
明日「ノースマホ・ノーゲームデー」です
明日14日は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
スマートフォンやタブレット,ゲーム機などは,大人も子どもも
生活の一部になっている場合が多いと思います。
その反面,様々な弊害も言われています。
まずは,「ノースマホ・ノーゲームデー」の明日に限っては
できるだけ使わない生活を目指し,
おうちで,読書や団らんなどをするなど,工夫して過ごしてほしいと思います。
また,家族みんなで,スマホ等の使い方を振り返り「家庭のルール」を見直す良い機会でもあります。
ぜひ,ご家族で話し合ってみてください。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ゆいのもり小たんけんたい(1年生)
今日は,1・2時間目に生活科で1年生が学校探検を行いました。
あらかじめグループごとに決めた場所を目指して学校の中を探検します。
校長室や図書室,配膳室,保健室では,そこにいる人にインタビューをしました。
また,校庭や図工室,音楽室,理科室では,事前に用意された問題を解きました。
校長室では,ソファや会議用や仕事用の机,学校周辺の地図や全校生の写真があることに気づいたり,
「どんな仕事をしていますか」「宝物は何ですか」などの質問をしたりしていました。
この後に,探検で分かったことをクラスの友達に知らせる予定です。
学校へ勤務する職員や施設への関心が,高まることを期待しています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小