令和7年度 学校のようす
全体練習 ~開会式~
運動会まで1週間。今日は,全校生で開会式の練習を行いました。
全員そろっての初めての練習でしたが,
6年生を中心にきびきびとした態度で練習に臨めていました。
子どもたちの運動会に向けた意気込みが伝わってきて,
来週の運動会が待ち遠しいです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
2学期始業式
今日から,2学期がスタートしました。
朝の時間には,始業式があり,
3年生と5年生の代表の人から,2学期に頑張りたいことについての発表がありました。
また,学校長から「あいさつを元気にしよう」「靴をそろえよう」と話がありました。
2学期は,運動会に始まり,さまざまな行事があります。
行事は,子どもたちの主体性を伸ばしたり,豊かな体験をしたりするには,絶好の機会です。
一人一人が成長できるようにサポートしていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましても,ご支援ご協力をお願いします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
1学期終業式
今日は,1学期の締めくくりの日です。
朝の時間に,放送で1学期の終業式を行いました。
2年生,4年生,6年生の代表による「1学期を振り返って」の発表や
学校長の話がありました。
また,式の後には「教育長奨励賞」の表彰がありました。
この1学期で,成長したたくさんの姿が見られました。
また,2学期からの一人一人の活躍を楽しみにしています。
保護者の皆様におかれましても,ご理解ご協力をいただき,ありがとうございました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
1年生遠足 ~宇都宮動物園~
8日(木)は,1年生にとって初めての遠足で,宇都宮動物園に行きました。
1年生は,この日をとても楽しみにしていました。
当日も朝の出発式から元気いっぱいです。
動物園では,動物を見たりエサをあげたり,乗り物に乗ったり
とても楽しい時間を過ごしました。
班ごとの活動が中心でしたが,班長を中心にみんなで楽しく活動していました。
乗り物に乗っている友達がいると,他の班の人は待っていたり,
困った友達に親切にしたりする姿がたくさん見られました。
宇都宮動物園を所狭しと見て回り,
帰りのバスでは,気持ちよさそうにお休みしている子どもたちもいました。
たくさんの楽しい思い出ができた一日でした。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ハンカチチェック
今日は,保健委員会でハンカチチェックを実施しました。
保健委員会では,継続的にハンカチの持参を呼び掛けています。
特に,今年は暑さが例年以上であり,汗をかきやすい状況です。
感染症も油断なりません。
衛生的な生活に向けて,これからも呼び掛けていきます。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
開閉会式の練習 ~運動会~
今日は,ロング昼休みに運動会の開閉会式の練習を行いました。
子どもたちが中心になって進める本校の開閉会式は,運動会の見せ場の一つです。
練習初日から,前向きに取り組む姿勢が随所に見られました。
運動会当日も,代表の6年生が立派な姿を披露してくれることと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
外での初練習 ~応援団~
今日の業間休みに,運動会の応援団が初めて外に出て練習をしました。
広い校庭での練習は,立ち位置など感覚がつかめず,なかなか慣れるまで大変です。
応援団は,広い校庭に慣れようと,一生懸命取り組んでいました。
その周りで遊んでいる子どもたちも,
応援団が円滑に練習できるように,遊び方を工夫するなど,
配慮する姿がたくさん見られました。
2学期に入るとすぐに全校生での練習が始まり,
いよいよ応援団の見せ場がやってきます。
応援団の活躍を楽しみにしています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
3年生の遠足 ~大谷方面・県立博物館~
3日に3年生の遠足があり,大谷方面や県立博物館に行ってきました。
大谷では資料館に入り,大谷石の採石場を見学しました。
岩盤を掘ってできた,広大な採石場を目の当たりにして,
その神秘的な様子に,子どもたちは感動していました。
次に大谷寺や大谷観音を見学しました。
その後,移動して県立博物館に行き,館内見学を行いました。
特に,恐竜のイベントを行っていて,
恐竜の時代を想像しながら,化石などを見学していました。
大満足の一日だったようです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
6校連球技大会
5日に清原地区小学校5校,中学校1校による
球技大会がゆいの杜小を会場に実施されました。
種目は,ソフトボールとバレーボールです。
両種目とも,笑い声が絶えず,好プレー珍プレーの連続でした。
ゆいの杜小からも,多くの保護者の方が参加して下さり,
大会を盛り上げていました。
秋空の下,和気あいあいとした雰囲気の中,
清原地区の小中学校との親睦が図られました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
緑化ボランティア
今日は,緑化ボランティアに申し込んでくださった,
8名の方に作業をしていただきました。
始めは校庭の除草です。普段子どもたちでは取れないような
根が大きく広がった草を取っていただきました。
次は,花の植え替えです。
鉢にサンビタリアや百日草,セイヨウアジサイを植えていただきました。
子どもたちが季節感を味わい,気持ちよく生活できるように,
ご協力をいただき,ありがとうございました。
なおこの様子を広報部の方が取材していました。
広報誌もとても楽しみです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
いじめゼロを目指して
今日は朝の学習の時間に,
生活委員会主催の「いじめゼロ集会」がありました。
集会では,どのようなことがいじめに当たるか,
いじめをされた人の気持ちはどんな気持ちかについて,考える内容になっていました。
どの教室も真剣に生活委員会の作った映像を観ていました。
集会の最後には,「相手を思いやる気持ちが大切なこと」
「いじめは絶対に許されないこと」について,改めて確認がありました。
一人一人がいつも笑顔でいることができるゆいの杜小でありたいと,
みんなの気持ちが一つになった気がしました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ミシンで楽しくソーイング(5年生)
5年生は家庭科で「ミシンで楽しくソーイング」を学習しています。
この単元で5年生は,初めてミシン縫いに取り組んでいます。
今日は,学習ボランティアの方が3名来校し,
丁寧に支援してくださいました。
子どもたちは,まっすぐ縫ったり,角をつけて縫ったり,
返し縫いをしたり,ミシンの基本的な縫い方を楽しそうに練習していました。
この後,ランチマットづくりに挑戦する予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
本格的な練習始まる ~応援団~
応援団は,今日から4年生5年生も加わり,本格的な取組が始まりました。
今日は,今まで6年生が中心になって考えてきた応援の流れを,
4・5年生に伝達していました。
子どもたちの主体性を育むことが運動会のねらいの一つですが,
応援団はまさに,子どもたちの主体的な活動そのものです。
6年生が団長を中心に一生懸命に4・5年生に教えていました。
赤組からも白組からも,大きな応援の声が響いていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
印刷ボランティア
今日は,印刷ボランティアの方が4名来校し,
学年だよりや学習プリントを印刷したり,
各学級の配付ボックスに入れたりして下さいました。
ボランティアの皆さんのおかげで,業務の効率化ができます。
その分を子どもたちのための時間に,充てていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
すきなたべものなあに(1年生)
今日の2時間目に1年生の教室からとても楽しそうな声が聞こえてきます。
教室をのぞいてみると,外国語の授業で黒板の前のALTの先生のそばに4人の子どもたちがいて,
”I like soup.”など,好きな食べ物を次々に言いました。
4人全員言い終わった後で,ALTの先生が”Who likes soup”と,
4人の中でスープが好きなのは誰かを尋ね,みんなで当てていました。
また,次の活動では,食べ物バスケット(フルーツバスケットの食べ物バージョンです)でした。
いろいろなゲームをしながら,たっぷり英語にふれた1時間でした。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
あまりのあるわり算(3年生)
今日は,3年3組の算数の授業が公開され,研修を行いました。
わり算のまとめになる授業で,あまりのあるわり算について,考えを深めていました。
わり算は,算数においてつまずきの多い単元ですが,
子どもたちは,友達と意見の交換をしながら,
よく考えて,一人一人自分の考えを作り上げていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
校外学習(3年生)
今日は,3年生が社会科の校外学習で近くのスーパーマーケットに見学に行きました。
スーパーマーケットでは,店内を見学しながらお店の方の説明を聞いたり,
自分たちでお店の工夫を見つけたりしました。
また,普段は入れないバックヤードの冷蔵庫や調理場なども見学することができました。
その後,おうちから頼まれた300円以内のものを自分で探して,買い物しました。
実際に自分の目で聞いたり進んでお店の人に質問したりして,
お店の工夫をたくさん発見していました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
第2回PTA常任理事会
17日にPTA常任理事会が,本校ミーティング室にて行われました。
会議では,学校からPTAに運動会の協力依頼をした他,
ご近所クイズの報告があったり,PTA会費についてや清掃ボランティアについて,
意見交換を行ったりしました。
また,開校から5年が経ち,PTA会則の見直しについても,協議しました。
「子どもたちのために」を合言葉に活発な意見の交換が行われました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
応援団の地道な準備
今日の昼休みはWBGTが31を越えてしまったため,外では遊べませんでした。
校舎の中にいると,大きな声が音楽室から…。
6年生の運動会の応援団の人たちが,練習をしていました。
運動会の花形である応援団ですが,
応援の内容はそれぞれの応援団に任されていることがたくさんあります。
休み時間ごとに自主的に集まって,相談したり練習したりしています。
10月に入ると,全体での練習が始まります。
その日に向けて,応援団の地道な準備は続きます。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
スローガン決定 ~代表委員会~
運動会の準備が,少しずつ始まりました。
今日の昼休みには代表委員会でスローガンを決めました。
運動会のスローガンは,全校生から募り,それを運動委員会で3つに絞りました。
その3つのうちでどれが良いかを話し合いました。
どれも運動会への気持ちが込められていて,1つだけ選ぶのは大変です。
様々な意見の中から,1つに絞られました。
決まったスローガンは,後日代表委員会から発表される予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小