令和7年度 学校のようす
あいにくの雨です
今日も教育相談のため,昼休みは長くなっていましたが,あいにくの雨です。
教室をのぞいてみると,折り紙をしたり,友達とお話したり
係の仕事を進めたり,放送委員会で流したビデオを観たり,
それぞれが思い思いに過ごしていました。
ただ,中には小雨だったので,無理に外に出ようとして,教室に入るように促された人も…。
外で遊べることを楽しみにしている人が,たくさんいたようです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
市P連ソフトボール大会
宇都宮市PTA連合会主催のソフトボール大会が,
8日(日)に開催され,本校からも代表の保護者の方が参加しました。
1回戦の強豪の豊郷南小との試合は,
強打が売りのゆいの杜小は,先取点を奪い,優位に試合を進めましたが,
最終回に同点とされ,試合は11-11になりました。
そして,昨年同様となったじゃんけんによる決着でしたが,惜しくも敗れていました。
ただ,励まし合いながら,好プレーを披露し,試合を盛り上げる姿は,
さすがゆいの杜小の代表の皆さんでした。
選手の皆さん,お疲れさまでした。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
教育相談週間
今週は,教育相談週間です。
業間休みと昼休みを使って,担任と子どもたち一人一人が,
事前アンケートを活用しながら,じっくりと話をすることができます。
新年度になって2カ月が経ちますが,これを機に
担任との関係がさらに深まることを期待します。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
体力テストを実施しました
今週は,水曜日から2学年ずつ,毎日順番に体力テストを行いました。
今日は,2年生と5年生の実施日です。
2年生と5年生が班を組み,5年生が2年生の面倒を見ながら
50m走やソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳び,上体起こしの5種目を行いました。
立ち幅跳びでは,5年生は見本を見せながら,ジャンプのタイミングが分かるように掛け声をかけるなど
2年生の面倒をよく見ていました。
体力テストの結果は,後日各家庭にお渡しする予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
あいさつ運動 ~清原地区学校園~
昨日の生活委員会のあいさつ運動に引き続き,
今朝は,清原中から本校の卒業生20名が来て,あいさつ運動を行いました。
中学生から声をかけられ,
ちょっぴり照れながら,元気な声であいさつする様子が見られました。
今回の活動は,清原地区学校園での活動の一環となります。
清原地区6校の小中学校でも協力して,子どもたちの育成に取り組んでいきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
あいさつ運動 ~生活委員会~
今年度も力を入れているあいさつですが,交通指導員の方から,
「今年度は今まで以上にあいさつが上手だね」とほめていただいていたことがあります。
今朝は,生活委員会であいさつ運動を実施しました。
生活委員会のおかげで,今朝はいつも以上に元気な声が正門の近くに響いていました。
明日は,清原中からあいさつ運動のために卒業生が来る予定です。
あいさつの響き合う学校を今年度も目指していきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
全国小学生歯みがき大会に参加しました(5年生)
6月4日(水)は「むし歯予防デー」です。この日,5年生が【全国小学生歯みがき大会】に参加しました。
この時間では,歯肉炎について,歯のみがき方の演習,デンタルフロスの使い方など,
テレビ放送を通して,歯と口の健康の保持増進についての学びを深めました。
みんな,楽しくそして真剣なまなざしで,授業に取り組んでいました。
これから1週間は,今回の学んだことを復習し,
正しい歯のみがき方とデンタルフロスの使い方の定着を図る予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
スポーツテストに向けて(運動委員会)
今週は,スポーツテストを実施することになっています。
50m走やソフトボール投げを実施するために,
運動委員会が,校庭に距離を測ったり,白線を引いたりする準備を
先週の委員会活動で行いました。
今日は2校時から1・6年生が行いました。
登校すると,6年生の体育委員が校庭に出て,
前日の雨で薄くなった白線を,協力して引き直していました。
運動委員会のおかげで,みんなが気持ちよくスポーツテストを実施することができました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
音楽昼会
今日のロング昼休みには,音楽昼会がありました。
今年度初めての音楽昼会は,
親しみのある「宇都宮の歌」「栃木県民の歌」「校歌」をみんなで歌いました。
各クラスから元気な歌声が響き合い,
みんなで歌う喜びや楽しさを感じる音楽昼会になりました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
学級紹介 ~代表委員会主催~
先日の代表委員会で話し合い,学級紹介を今年度も実施することとなりました。
そこで,今日の朝の時間に代表委員が,各クラスに学級紹介の説明にいきました。
学級紹介のポスター掲示や動画のテレビ放送を通して,
子どもたちが学級への愛着がもてるようにするとともに,
他のクラスについて知り,交流が増えることを期待しています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
キラキラウィーク(清原学校園の取組)
今週は,キラキラウィークです。
キラキラウィークは,朝食を摂り,正しい歯みがきの習慣を身に付けることで,
健康な生活を送ることをねらいとして,学校園全体で,取り組んでいます。
本校では,今日の朝の学習の時間に保健委員会が,
テレビ放送で,全校の子どもたちに,
「朝ごはん」や「歯みがき」の大切さを意識付けました。
「 歯みがき 朝ごはんチェック表」に毎日記録する予定です。
家庭でもご協力をお願いします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
遠足(4年生)
今日は,4年生が楽しみにしていた遠足です。
始めに訪れた大谷資料館では,地下の巨大空間に圧倒され,
ライトアップされた幻想的な光景に感動しました。
普段は見ることのできない非日常的な風景に大喜びでした。
その後は,心配された雨も傘が必要なほどではなく,
大谷観音ではクラス写真を撮ることができました。
また,お昼前には,県立博物館に移動し,バスの中でお弁当を食べた後は,
館内をグループごとに見て回りました。
とても楽しい思い出ができたようです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
5月のクラス遊び(共遊)
今日は,月1回のクラス遊び(共遊)の日です。
みんなで相談したり,係が中心になって決めたりした遊びを
楽しむ姿が見られました。
どのクラスをのぞいても,笑顔が溢れていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
公園へ行こう ~1年生~
1年生は生活科で「公園へ行こう」を学習しています。
この単元では,公園の草木や虫などに親しみながら
友達と遊ぶ喜びに気づくことをねらいとしています。
今日は実際に一本杉公園に行って,フィールドビンゴをしながら
植物や虫、周りの様子を観察したり,グループごとに遊具で遊んだりしてきました。
ビンゴになる人が続出するほど,
一本杉公園でたくさんのものを見つけてきました。
春風の吹く,気持ちよい天気もあって
学習しながら気持ちの良い時間を過ごすことができました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
クッキングはじめの一歩(5-2)
5年生は,今年度から家庭科の学習に取り組んでいます。
料理を作ったり裁縫をしたりと,子どもたちが楽しみにしている学習もたくさんありますが,
今日は,5年2組が単元「クッキングはじめの一歩」の一環で,
青菜やジャガイモをゆでてました。
慣れない手つきで,手順を慎重に確認しながら作っている人や
包丁を上手に使って,野菜を切る人など,
様々ですが,みんな楽しそうに取り組んでいました。
作った後は,試食しましたが,自分で作った料理は
シンプルな味付けでしたが,やはりとてもおいしかったようです。
今後は,野菜サラダに挑戦する予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
第1回地域協議会
昨日は,第1回地域協議会がありました。
地域協議会では,学校から今年度の経営方針や令和7年度の活動,予算案について説明したり,
学校応援基金について協議したりしました。
今年度も学校と地域の方が十分に意見を交換した上で
学校と地域が連携協力して,「子どもたちのために」を合言葉に
地域に根差した学校づくりを進めていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ゆい結班の活動が本格的に始まりました!
今日のロング昼休みは「ゆい結タイム」です。
ゆい結班(異学年縦割り班)ごとに,前回相談した遊びで楽しみました。
まだまだ,班の友達との関係づくりは途中のようで,少しよそよそしさもありますが,
それでも,たくさんの笑顔が見られたり,歓声が聞こえたりしました。
これからどんどん仲が良くなっていくことを期待しています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
自然のめぐみキラキラ献立 ~春野菜ランチ~
今日の給食は,「自然のめぐみキラキラ献立」です。
トマトやアスパラガス,かんぴょう,新玉ねぎ,新じゃがいもなど,
県内で採れた農作物がたくさん使われています。
みんな,美味しい給食に舌鼓を打っていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
緊急時引き渡し訓練(1年生)
今日は,下校時に1年生の「緊急時引き渡し訓練」が行われました。
この取組は災害時においても,子どもたちが安全に下校できるように,
保護者の方へ速やかに引き渡すことを目指して,毎年実施しています。
1年生は初めての訓練でしたが,無事に安全に引き渡しができました。
1年生の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
栄養教諭へのインタビュー(4-3)
4年生は国語の「話を聞いて質問しょう」という単元で,
インタビューの仕方や聞き取った内容をメモにする方法を学習しました。
今日は,発展として4年3組で栄養教諭の先生に,
給食での疑問を質問しました。
栄養教諭の先生の詳しい説明の中から,
大切な部分を選んで,一生懸命メモを取る様子が見られました。
「牛乳はどうして毎日出るのか?」「おいしく食べてもらうための工夫は?」などの質問から,
栄養教諭の先生や調理員の方々の,給食への思いや苦労を感じ取ることができたようです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小