令和7年度 学校のようす
自然のめぐみキラキラ献立 ~春野菜ランチ~
今日の給食は,「自然のめぐみキラキラ献立」です。
トマトやアスパラガス,かんぴょう,新玉ねぎ,新じゃがいもなど,
県内で採れた農作物がたくさん使われています。
みんな,美味しい給食に舌鼓を打っていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
緊急時引き渡し訓練(1年生)
今日は,下校時に1年生の「緊急時引き渡し訓練」が行われました。
この取組は災害時においても,子どもたちが安全に下校できるように,
保護者の方へ速やかに引き渡すことを目指して,毎年実施しています。
1年生は初めての訓練でしたが,無事に安全に引き渡しができました。
1年生の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
栄養教諭へのインタビュー(4-3)
4年生は国語の「話を聞いて質問しょう」という単元で,
インタビューの仕方や聞き取った内容をメモにする方法を学習しました。
今日は,発展として4年3組で栄養教諭の先生に,
給食での疑問を質問しました。
栄養教諭の先生の詳しい説明の中から,
大切な部分を選んで,一生懸命メモを取る様子が見られました。
「牛乳はどうして毎日出るのか?」「おいしく食べてもらうための工夫は?」などの質問から,
栄養教諭の先生や調理員の方々の,給食への思いや苦労を感じ取ることができたようです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
プール開きがありました
今日は,プール開きの日です。
これから体育の授業では,水泳の学習が始まります。
水泳は,全身を使った運動で,体力の向上にはとてもよい活動です。
体調を整えて臨んでほしいと思います。
ただ,残念ながら今日は,気温と水温が基準を満たさず,
プールに入ったクラスはありませんでした。
水着の用意やプールカードへの記入など,家庭でも協力をどうぞよろしくお願いします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
野菜炒め(6-4)
6年生の家庭科では,スクランブルエッグの次に「炒める」料理を学習しています。
今日は,6年4組が「野菜炒め」に挑戦しました。
野菜やハムを食べやすい形に切ったり,フライパンで炒めたり,
どの班も楽しみながら協力して活動していました。
家で料理を手伝っている人,あまり手伝っていない人など様々な中で,
上手にフライパンを扱っている人がいました。
調理が進むにつれ,次第に野菜を炒めた香りが家庭科室中に広がり,
横を通る体育帰りの子どもたちがうらやましそうに見ていました。
学習したことを,家庭でも生かしてくれることを期待します。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小