令和7年度 学校のようす
いじめゼロを目指して ~6年生の道徳科の授業~
5月は「いじめゼロ強調月間」です。
・いじめゼロ強調月間のスローガン「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の掲示
・いじめに関するアンケートの実施
・いじめに関する内容を含んだ道徳科の授業
など,本校ではいじめに関わる様々な取組を行っています。
今日は,いじめに関連する内容を含んだ道徳の授業を,
6年生の多くのクラスで実施していました。
ふとした勘違いからすれ違う友達同士の出来事を題材に話合いながら,
相手を傷つけるような行動を取ったり,逆に友達に嫌なことをされたりした
主人公の気持ちを今までの自分の姿と重ね合わせて想像していました。
まとめでは友達と仲良くするためにどうすればよいかを考えていました。
様々な取組を通して,自主的で実践的な態度を育んでいきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
さらさら どろどろ(2-4)
2年生の図工に「さらさら どろどろ」という単元をあります。
この単元は,砂や土の触り心地やつくった形などをもとにしながら,
造形的な活動につなげていく学習です。
今日は,2年4組が砂場で行っていました。
砂や土を存分に触れることができるようにするため,
みんな裸足になって運動着で取り組んでいました。
山や水路をつくったり,穴を掘ったりしながら
手や体全体で砂や土の感覚を感じ,思い思いに作品を作っていました。
子どもたちの大好きな「どろ」を使った学習で,
キラキラと目が輝き,とても楽しそうに協力しながら活動していました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
第1回PTA常任理事会
8日(金)の夜に,PTA執行部の皆様や学校関係者が参加し,
第1回PTA常任理事会が行われました。
理事会では,今年度のPTAイベントや
ネットバンキングの有料化について話し合われました。
また,より安全な学校に向け,PTAで配付している保護者用の名札を
来校時には必ずつけることを改めて確認しました。
さらに,各家庭に2枚ずつ配付することや
卒業時には回収することについても協議しました。
学校のため,子どもたちのために,活発な話合いがなされました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
楽しみな収穫(2年生)
昨日は2年生の生活科で,子どもたち一人一人が選んだ野菜の苗を鉢に植えました。
今朝は,登校して荷物の整理を済ませると,
すぐに,鉢のある中庭にたくさんの2年生がやってきました。
さっそく自分の鉢に水をあげ始めました。
まだ植えたばかりで小さい苗ばかりですが,
「ミニトマトがなるのが楽しみ」「大好きなきゅうりを植えたよ」
一人一人が思いをもって,これからの成長を楽しみにしているのが伝わってきました。
収穫までまでの間に,いろいろな気づきがあることを期待します。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
安全ボランティアさんの紹介
今まで給食後に下校していた1年生は,今日から時間割通りの下校になります。
そこで,全員がそろう下校前に,テレビ放送で安全ボランティアさんの紹介がありました。
安全ボランティアの方は20名以上いらっしゃいます。
下校時に分担しながら,交差点に立って子どもたちの安全を見守ってもらっています。
多くの皆さんにご協力いただけるのは本当にありがたいことです。
今日の下校時にも皆さんで見守りをしてくださいました。
安全な下校に向けて,今年も大変お世話になりますが,
どうぞよろしくお願いいたします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小