文字
背景
行間
日誌
6/5 花壇整備に汗を流しました
草木の成長が勢いを増すこの季節。花壇は取っても取っても雑草が生えてきます。冬春に咲き誇ったビオラも終わり、、、、。今日は、お昼休みに美化委員会が花壇整備を行いました。フラワープロジェクトが進行中です。
6/1体育祭⑤ 園児の飛び入り参加・閉会式
お隣の陽西保育園から、たくさんのお客様(園児)が応援に来てくれました。
昨年度は、宮チャレで職場体験をさせてもらいましたが、久々に交流することができました。
年中・年長さんは、元気にかけっこしました。いつもは校庭南側を走ったりしていますが、トラックを1周するのは初めてのことです。お兄さんお姉さんに応援されて、笑顔で走り切りました。10月には本校体育館を会場にして「保育園うんどうかい」が予定されています。
そ~らんを前に、声をそろえて「がんばって」と応援してくれました。すてきなふれあいの時間でした。
総合優勝 1年6組 2年3組 3年4組
総合準優勝 1年5組 2年1組 3年5組
6/1体育祭④ 陽西そ~らん
「練習も、予行も、本番も、いつも全力」 全体指揮をとる丸岡先生のいつもの言葉。これまでの積み重ねの上に今日の成功がありました。
そ~らん大賞 1年3組 2年2組 3年1組
6/1体育祭③ 絆をつなげ(学級対抗リレー)
最も盛り上がる競技はリレーです。各クラスの走り自慢が競い合いました。
1年 1位3組 2位5組 3位5組
2年 1位3組 2位2組 3位1組
3年 1位4組 2位3組 3位1組
6/1体育祭② 団体競技
1年 サブウェイ特急(背中渡り)
背中を走る走者は土台になっている仲間を信じ、サポーターは走者のバランスを崩さないよう気を配り、土台はぐらつかないよう我慢が必要な競技です。声をかけ励まし合っていました。
1位5組 2位6組 3位2組
▼2年 陽西タイフーン(台風の目)
小学校でも団体競技で行われるものですが、早く回るにはコツがいる奥の深いゲームです。
1位3組 2位1組 3位2組
▼3年 応援綱引き捲り一発(綱引き)
体育祭の王道は綱引きだと納得するほどのスピードと豪快さがありました。先に綱か走るか、ツナのポジションは、、、、作戦がモノを言います。
1位4組 2位3組 3位1組