ブログ

日誌

夏休み学習サポートが始まりました

 本校では生徒の学習支援の一環として、希望者を対象に「夏休み学習サポート」を実施しています。自習を基本とし、9月4日の期末テストに向けて1学期の学習内容や夏休みの宿題、進学に向けた受験勉強の学習内容などについて各教科の担当の教員が質問に応じます。

日時:7/31(木) 8/1(金) 5(水) 25(月) 26(火) 10:00~12:00 ・13:30~15:30

場所:本校図書館(参加人数により教室を使用する)

「Keep going・生きる~一生懸命全力勉強はかっこいい~」を実践し、基礎基本の定着を図りながら学力が伸長していくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

熱演!吹奏楽部 栃木県吹奏楽コンクール中学生B部門での演奏

 7月30日(水)吹奏楽部が第67回吹奏楽コンクール2025で素晴らしい演奏を披露しました。

 宇都宮市文化会館大ホールにて「ベルゼール・ブランシュ ~美しき白い翼~」を演奏しました。それぞれのパートの音が美しく溶け合い、一体となって聴衆の心に届いた様子が目に浮かびます。それは、日々の練習で培われた技術はもちろんのこと、吹奏楽部全員の心が通じ合っていたからこそ成し得た音色だと感じます。「Keep going・生きる ~一生懸命全力演奏はかっこいい~」を体現させ聴いている人が思わず息をのむような、感動的な瞬間だったと思います。これからも皆さんの吹奏楽への情熱をさらに高め、心震えるような演奏を届けていくことを期待しています。

 残念ながら、演奏している姿は撮影できませんでした。今年度は演奏後に屋外での写真撮影でしたので、パート別や全体で撮影できた写真だけを掲載させていただきました。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東・全国大会出場 激励会が行われました

7/*28(月)同窓会の林会長をお迎えして、県総体で好成績を収め関東・全国大会へ出場する部活動または生徒への激励会が行われました。

林会長からは、激励金が贈呈され活躍を期待するとのお言葉をいただきました。暑い中おいでいただき、有難うございました。

【剣道部】男子団体 関東大会出場

【卓球部】男子シングルス 2名 関東大会出場

【柔道】男子個人 1名 全国・関東大会出場

 

 

県総体卓球大会⑪ 

Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~

 7/24(水)、日環アリーナで県総体卓球大会ダブルスが行わ、男子ダブルスに1ペアが臨みました。 

  男子ダブルス 準優勝  

 2回戦からの出場で1試合1試合勝ち上がっていき、北押原中との対戦では3対1で勝利しベスト4進出。準決勝では、地区大会と同カード(若松原中)となりましたが、二人とも落ち着いたプレーを貫き、3対1で見事勝利を収め、決勝に駒を進めました。いよいよ決勝戦。1・2セット目とも1点を争う展開でデュースまで持ち込みましたが相手に取られてしまいました。3セット目も全力を尽くしましたが勝利には届かず惜敗となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県総体柔道大会⑩ 祝 関東・全国大会出場

Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~

 7/23(水)、ユウケイ武道館で県総体柔道大会個人戦が行われました。         

祝 関東・全国大会出場 

 男子個人戦に本校生が地域クラブから出場し、一戦一戦を勝ち上がっていきました。決勝戦でも集中力を大いに発揮し、勝利を収め関東・全国大会出場を決めました。今後もさらに技を磨き、関東・全国大会での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県総体バレーボール大会

Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~

7/23(水)清原体育館で、女子バレーボール大会が開催されました。

初戦は阿久津中学校との対戦で、1セット目は緊張が少し感じられましたが25-12、2セット目は25-4と大差で勝利を収めました。

2回戦目は北押原中との対戦。練習試合で何度も切磋琢磨し合ってきた仲間との試合でしたが勝負は厳しく、セットカウント2-0で勝利しました。

3回戦は、強敵の石橋中学校との対戦。エースを中心に果敢に攻めながら粘り強く拾うバレーを展開しましたが、0-2の惜敗となりました。

最後まで、選手はもちろん応援の生徒や保護者、顧問が一丸となって戦う姿は感動でした。

県総体卓球大会 祝 関東大会出場

Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~

 7/23(水)、日環アリーナで県総体卓球大会シングルスが行われました。

   祝  関東大会出場    

 男子シングルスに2名が臨み、順調に勝ち上がりました。1点を争うゲーム展開となりましたが、ベスト8進出と代表決定戦で勝利を収め、2名とも関東大会出場を決めました。大会の中で見えてきた課題を克服し、さらに練習を積んで関東大会での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県総体ソフトテニス大会⑧

Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~

 7/11(金)12(土)、石川スポーツグランドくろいそテニスコートで県総体ソフトテニス大会が行われました。11日(初日)は女子個人戦に2ペアが臨み、善戦しましたが1回戦敗退、2回戦敗退となりました。翌日12日は団体戦が行われ、1回戦片岡中と対戦し、2対1で勝利を収めました。続く2回戦三島中との対戦では、全力を尽くしましたが惜敗となりました。今回の経験は皆さんにとって大きな価値があります。これから進む自分の人生に生かしてください。

 

県総体陸上大会・柔道大会⑦

「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」

 7/22(火)カンセキスタジアムにて、陸上競技大会が行われました。本校生2名が円盤投げに出場し、一投一投に気持ちを込めて投げていました。入場を目指し全力を尽くしましたが、あと一歩届かず予選敗退となりました。また、ユウケイ武道館では、柔道団体戦が行われました。本校生が次鋒で出場し一本勝ちを収め、チームの勝利に貢献しました。

 

【陸上競技】 円盤投げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【柔道】 男子団体戦

 

 

県総体剣道大会⑥ 女子団体戦

「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」

 7/20(日)ユウケイ武道館にて、女子団体戦が行われました。1回戦三島中と対戦し、一本を争う試合展開となりました。勝利を目指し全力を尽くしましたが、あと一勝届かず惜敗しました。

2日間にわたって行われた県総体剣道大会では、選手はもちろん一生懸命に応援する仲間たち、保護者の方々などチームが一丸となって戦っている姿に感動と元気をもらいました。素晴らしい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県総体剣道大会⑤ 男子個人

 「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」

 7/20(日)ユウケイ武道館にて、剣道男子個人戦、女子団体戦が行われました。男子個人戦に出場した二人は、2回戦から登場しました。一本を取るのに全力で闘い、勝利を目指しました。二本勝ち、一本勝ちを収め4回戦まで勝ち進んだ選手もいましたが、健闘むなしくベスト16で惜敗しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県総体剣道大会④ 男子団体 祝 関東大会出場

「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」

 7/19(土)ユウケイ武道館にて、男子団体戦が行われました。会場内は充実した気勢が響き渡り、名勝負を展開していました。

 県大会3位 祝 関東大会出場 

 男子団体は2回戦から登場し、初戦の佐野南中に3対2で勝利。続く鹿沼西中戦でも勝利を収め、ベスト8進出。そして、準決勝進出をかけて国分寺中と対戦し、勝利を手にしました。続く準決勝では、優勝候補の壬生中が勝ち上がってきており対戦しました。手に汗握る攻防を展開しましたが、健闘及ばず1対3で惜敗となりました。

 チーム一丸となって戦い抜き、県大会3位の結果を収め、見事に関東大会出場を決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな気持ちで練習に励み、関東大会での活躍を期待しています。ガンバレ陽西中!

 

県総体剣道大会③

 「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」

7/19(土)ユウケイ武道館にて、剣道女子個人戦、男子団体戦が行われました。会場内は充実した気勢が響き渡り、名勝負を展開していました。

 女子個人戦に出場した二人は、2回戦を一本勝ちで収め、3回戦に進みました。3回戦では、相手に一本を取られ劣勢の状況から一本を取り返すなど健闘しましたが、惜しくも一本を取られてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季休業前全校集会の実施

 7月18日(金)、全校生が体育館に集まり、夏季休業前全校集会を行いました。校長先生や学習、安全、部活動、生徒指導の担当の先生から話がありました。この4か月間、「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」のスローガンの下、夢中になって取り組んでいる姿、級友と笑顔で会話している姿など、一日一日が変化に富んだ時間でした。陽西中が一丸となって活動していることが、活力あふれる学校につながっています。随所に生徒一人一人の成長が見られ、たいへんうれしく思います。44日間の夏休みを充実させ、9/1(月)には、一回りも二回りも成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学年保護者会の実施

 「Keep going・生きる~全力で働くことはかっこいい~」

 7月17日(木)、第2学年保護者会を実施しました。はじめに、宮っ子チャレンジウィークのシンボルマークとスローガンの表彰を行いました。次に、代表生徒が事業所で体験したことや学んだこと、必要なことなどをまとめて発表しました。その中で、「言葉遣いや体力、コミュニケーション力」などが挙げられました。今後、学校生活の中で学んできたことを生かし、必要な能力を高めていくことを期待しています。

 保護者会の中では、校長先生や学年主任があいさつした後、担当教員から学習と生活について話がありました。特に夏休み中は、家庭学習の時間を確保し、基礎学力の定着を図るとともに、スマートフォン(携帯電話)・タブレット(SNSも含む)等の取り扱いについてもご家庭でご指導いただければ幸いです。

 保護者の皆様には、お忙しい中、また暑い中、保護者会にご出席いただきありがとうございました。引き続き、生徒たちが自信と勇気をもって前進できるよう、ご家庭でもご指導、ご支援のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内環境整備について

校内環境については、定期的に整備を行っているところですが、この度、武道場の道路側サッシを修繕しました。
老朽化でサッシの隙間が大きくなり、虫の侵入などで授業や部活動に支障がございました。この度、修繕いたしましたので紹介します。

<修繕後>

 

 

 

 

 

<修繕前>

生徒会朝会の実施:学習委員会から

 7月16日(水)、生徒会朝会で学習委員会委員長が「期末テストに向けて&夏休みの学習について」と題して、テレビ放送で発表しました。

 令和7年度の学習委員会は「Keep going ・自主学習毎日提出~継続はかっこいい~」というスローガンを掲げ、学習強化に取り組んでいます。今回は委員長から「期末テスト予想問題や具体的に何をすればよいか」など夏休みの学習対策について話がありました。視聴している生徒には、学力向上のポイントとして、「①集中できる環境をつくる ②規則正しい生活を送る ③目標や目的をもって取り組む」と投げかけ、最後に  Keep going 自主学習 ~継続はかっこいい~  で締めくくりました。

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

【3年生】高校1日体験学習事前指導

本日、5時間目の学活の授業において、3年生対象に夏休み中の高校1日体験学習の説明会が行われました。

服装や持ち物の確認、集合場所や心構えなど細かい説明が進路指導主事からありました。進路選択に向けて、自分の目で見て感じてくることが大切です。欠席をせず参加できるよう体調を整えて臨みましょう。

 

社会科で研究授業を行いました(要請訪問)

 7月15日(火)、宇都宮市教育委員会学校教育課指導主事の先生をお招きして社会科で研究授業(要請訪問)を行いました。指導主事の先生から適切な学習活動や評価方法などについて、指導助言をいただきました。当日の子供たちは、教育委員会の先生や本校の教員が授業観察している中でも、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞いたりして、本時の課題を解決しようと学習活動に取り組みました。

 学校スローガンKeep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」のもと、子供たちの主体的で一生懸命に取り組む姿はたいへん素晴らしかったです。

 授業後には本校の教員が4~7名のグループに分かれ、効果的な教師の手立てを確認したり課題を出し合ったりして授業展開を振り返りました。このような教員同士の学びは、教員自身の授業改善を図るとともに、子供たちの学習意欲の向上につなげられると期待しています。