ブログ

日誌

全学年実力テストの実施

Keep going・生きる~一生懸命テストに臨む姿はかっこいい~

  11月28日(金)全学年実力テストを実施しました。各学年の生徒たちは、自覚をもって取り組んでいる姿が見られました。教室内の引き締まった雰囲気、真剣な表情などから緊張感がひしひしと伝わってきました。

 先日の全校朝会でも伝えましたが、自宅に帰ったら、もう一度問題を解いて、確実に答えられるようにしておくことが大切です。繰り返し学習することで学習内容の理解と知識の定着につながります。これからも家庭学習の習慣化を図りましょう。

【3年生のテストに臨む姿】

【2年生のテストに臨む姿】

 

 【1年生のテストに臨む姿】

全校朝会の実施

 11月27日(木)テレビ放送にて、全校朝会を行いました。本校は今年度「Keep going・生きる~一生懸命はかっこいい~」というスローガンを掲げ、4月から今日まで教育活動を進めてきました。令和7年もあと1か月となり、改めて自分を振り返る機会として、校長先生から学習や生活行動について話がありました。

①考え方を変える⇒学習への興味をもつ⇒復習で学習内容の定着を図る 

②行動を変える⇒習慣化を図る⇒自分の生き方につながる

 

 

2年生高校見学の実施

 本校学区内に隣接も含めると、17の小・中・高・特支の学校が集まる県内屈指の文教地区という本校の強みを生かして「高校見学」を実施しました。歩いて4校を訪問し、あこがれの高校生活を見学してきました。

 まだまだ先のことと思いがちな2年生ですが、1年後には私立高校の受験に出願する時期で、進路選択はすぐそこまできています。地元でありながら足を踏み入れたことがない高校を見学し、刺激を受けて帰ってきました。

〈作新学院高等学校英進部〉

 

〈作新学院高等学校情報科学部〉

〈宇都宮文星女子高等学校〉

〈宇都宮短期大学附属高等学校〉

〈文星芸術大学附属高等学校〉

 

2年生の元気な声と笑顔

 11月15日(土)からの2学年休業期間では、健康チェック入力や体調管理などたいへんお世話になりました。数日が経ち、少しずつ罹患状況が落ち着きはじめ、各学級に元気な声と明るい笑顔が戻ってきました。

【1組の様子】

【2組の様子】

【3組の様子】

【4組の様子】

【5組の様子】

生徒会朝会 図書委員会の発表

 11月21日(金)生徒会朝会で図書委員会が「読書週間イベント紹介&本の紹介・クイズ」と題して、テレビ放送で発表しました。

 令和7年度の図書委員会は「Keep going~本を読むことで得る楽しさと知識~」というスローガンを掲げ、本への興味関心や読書の充実を目指しています。今回、図書委員会では視聴している生徒が分かりやすいようにクイズ形式のスライドを作成しました。様々な分野から出題し、本の紹介と読書の楽しさを伝えていました。