文字
背景
行間
日誌
わかくさ特別支援学校との交流学習
10月23日(金)、わかくさ特別支援学校との交流学習「みんなの集い」に参加しました。はじめに、陽西中学校吹奏楽部員による演奏を行いました。続いて「楽器に触れてみよう・近くで音を聞いてみよう」のコーナーで、両校の生徒が楽しく交流することができました。わかくさ特別支援学校の生徒さんたちは、音を出す楽器に直接触れ、楽しい演奏に盛んに拍手を送ってくれました。
学力向上アドバイザー訪問
10月21日(水)に県教育委員会学力向上アドバイザーの綱川淨恵先生をお招きして校内研修会を実施しました。これは,10月19日から11月6日の期間中に,全教員が一人1授業を公開し,お互いの授業を参観・アドバイスし合うことで,「授業力向上による『わかる授業』の展開を目指す」校内授業公開の一環として行ったものです。授業研究会では,授業の良かった点や課題に対する改善点などをグループで協議したり,綱川先生から「とちぎっ子学習状況調査」の結果を基に今後の取組について助言をいただいたりしました。研修内容を活かし,生徒の学力向上につながるように,今後も授業の改善に取り組んでまいります。
農園活動食味祭
PTAフラダンス講習会
9月24日(木)、本校武道場で文化研修委員会主催の『フラダンス』講習会が開催されました。講師として湯沢純子先生をお迎えし、基本動作からスタートし、曲に合わせた踊りまでご指導いただきました。参加者は熱心に取り組み、フラダンスの基礎を楽しくマスターすることができました。
頑張ってきました 鶴田川清掃作業ボランティア
おめでとう 吹奏楽部 東関東吹奏楽コンクール出場!!
県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した本校吹奏楽部は、8月9日(日)の代表選考会で見事に県代表に選ばれ、第21回東関東吹奏楽コンクール中学校の部 B部門への出場が決定しました。大会は9月19日(土)よこすか芸術劇場で行われます。東関東を制覇して全国大会目指して頑張ってほしいものです。
夏休み中の学習サポート
8月3日~7日に学習サポートを実施しました。猛暑の中多くの生徒が参加し、真剣に取り組みました。
宮まつり陽西中よさこい
陽西地域学校園「親子料理教室」
7月31日、陽西地域学校園の「親子料理教室」を実施しました。これは、バランスのとれた食事について、小中学生や保護者がともに学び、生涯必要な正しい食習慣のあり方を考える機会となることをねらいとしたものです。メニューは、味噌蒸しケーキやイタリア風オムレツ・カボチャのヨーグルトサラダなどで、参加した児童生徒は楽しく料理し美味しくいただいていました。
平成26年度修了式
3月24日、平成26年度宇都宮市立陽西中学校修了式を行いました。当初校庭での実施を計画していましたが、冷たい北風と大量の花粉飛散の状況により、急遽放送で実施しました。表彰、1年生代表の杉山芽依さん、2年生代表の馬場亜希子さんによる発表のあと、修了証書を授与しました。代表の生徒は、1年1組齋藤誠也さん、2年1組田代凪さんでした。校長先生の話で修了式が終了し、その後緊急時における集団下校班の確認を行いました。来年度も、全員元気に始業式が迎えられるよう願っています。
2年生スポーツ大会
3月23日、2年生のスポーツ大会を実施しました。学級対抗のドッジボール大会、強風の中元気にスポーツ大会を楽しんでいました。
1年生スポーツ大会
3月20日、1年生スポーツ大会を実施しました。学級対抗のドッヂボール大会と大縄跳び大会を行いました。各クラス一丸となって戦っていました。ドッヂボール大会では優勝3組,準優勝1組,3位が4組でした。大縄跳びでは19回で1組が優勝しました。校庭に歓声が響くひとときでした。
2年生百人一首大会
3月19日、2年生が百人一首大会を実施しました。小雨で寒空の中、武道場では熱い戦いが繰り広げられました。上の句が読まれるたびに、各グループから大きな歓声がこだましていました。
第66回卒業証書授与式
3月10日、平成26年度宇都宮市立陽西中学校卒業証書授与式が挙行されました。教育会館で行われた授与式は、厳粛な雰囲気の中にも感動あふれる式となり、多くの卒業生・教職員の涙を誘いました。193名の卒業生の未来に幸多かれ!
3年生奉仕作業
3月6日、卒業を間近に控えた3年生が、3年間お世話になった学舎に感謝の心を込めて、大掃除の奉仕作業を行いました。教室、廊下、トイレ、昇降口、通路、花壇等、思い出いっぱいの校舎を、熱心に磨いてくれました。3年生が卒業するまで、あと三日。青ジャージの3年生は、「立つ鳥跡を濁さず」のことわざどおり3月10日伝説となって清々しく巣立っていきます。
桜小・宝木小訪問
3月5日(木)陽西中の3学年3名が、宝木小学校、桜小学校を訪問しました。「陽西中の伝統をしっかり受け継いでもらいたい」と思い、各小学校に出向き話をさせていただきました。訪問会では、「挑む」「雲外蒼天」「夢」「想う」「克己」「十人十色」という卒業生として在校生に贈った6つのメッセージを伝えました。また、日常生活で行われている「集団行動」「分離礼」を、児童の皆さんにも実際に体験してもらいました。新入生が、希望を持って中学校に入学する一助になればと思います。
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言
3月3日,全校生徒に「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言ちらし」を配付いたしました。
同窓会入会式
2月26日、3年生の同窓会入会式を実施しました。山本正人会長様から、新入会者の3年生に向けて温かい励ましのお言葉をいただきました。陽西中学校の同窓生として、互いに協力し人生を切り拓いていってくれることを願っています。
3年生を送る会
2月26日、3年生を送る会を教育会館で実施しました。今までお世話になった3年生に、在校生が感謝の気持ちを伝えようと企画しました。各学年からの温かくも工夫された出し物や合唱、スライドによる3年間の歩みなど、3年生にとって心に残る会となりました。
幼稚園との交流会
2月25日、技術・家庭科(家庭分野)の学習において,幼児と触れ合うことのよさに気付き,幼児に対して積極的に関わり,関心を高めることを
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
本校ホームページ上の文書・写真等を,無断で使用・引用・転載することを禁止します。
【栃木県教育委員会HPより抜粋】
〇令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
01_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程.pdf
02_令和8(2026)年度 栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程カレンダー.pdf
05_令和8(2026)年度 県立高等学校全日制課程の入学者選抜の方法等.pdf
06_栃木県立高等学校における全国からの志願者の募集.pdf
07_令和8(2026)年度栃木県立高等学校入学者選抜における受検機会の確保について.pdf
08_令和8(2026)年度県立宇都宮東高等学校特色選抜等における受検機会の確保について.pdf
〇令和9(2027)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係について
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf