陽西中学校からのお知らせ

日誌

3年生土曜授業


10月18日、3年生を対象に土曜授業を実施しました。内容は高校入試説明会で、4つの高校の先生から各校の特色や適性、受験内容などをわかりやすく説明していただきました。体育館改築のため、各クラスで親子が同席し放送にて行いました。

第2回お弁当の日


107日は、第2回お弁当の日でした。生徒は、自分で作った主菜と給食をお弁当に詰めコラボ弁当を完成させました。お弁当箱の大きさで1食あたりの食べる量を知るとともに、栄養のバランスを確認しました。みんな生き生きと活動しテーマに沿ったお弁当は大成功でした。とても美味しそうに食べて会話も弾んでいました。

教育課程研究指定校の実践


本校は、国立教育政策研究所の教育課程研究校に指定され、技術・家庭科の家庭分野で大川教諭が中心となり研究を進めています。先日は、文部科学省の教科調査官が来校し、2年生の授業を参観していただきました。授業後、筒井調査官から「班内の連携が素晴らしく、全国トップレベルの活動の様子でした」とお褒めの言葉をいただきました。

土曜授業の開催について

3年生の土曜授業を別紙のとおり,10月18日に実施します。お忙しいところかとは思いますが,万障お繰り合わせのうえ,ご参観ください。
土曜授業3年.pdf
2年生の土曜授業は,予定通り,11月15日に実施しますが,1年生の土曜授業は,体育館工事や学校行事等の関係で,11月22日に変更します。なお,詳細については,後日お知らせします。

1年生上級学校訪問


1年生を対象とした「上級学校訪問」がスタートしました。これは、学校訪問活動を通して将来の夢の実現に向けた進路設計と、学ぶ意欲の喚起を目的としたキャリア教育の一環で行われるものです。9月29日、10月20日のいずれかで近隣の高等学校等を訪問する予定です。(文星女子高でのようす)

性教育サポート事業


性教育サポート事業を、本日3年生を対象に実施しました。この事業は、若年層の妊娠中絶が社会問題化している中、専門的立場の産婦人科医からの講話を聞くことにより、現状や認識を深めリスクを避ける健全な意識を持たせることを目的としています。講師は「マイクリニックたなか」田中光臣院長先生で、とてもわかりやすく講話して下さいました。

第1回お弁当の日


本日は、第1回お弁当の日でした。生徒は、自分で持参した副菜と給食をお弁当に詰め、全体の栄養のバランスを確認しました。いつもの給食が大変身、とても美味しそうに食べていました。

稲刈り


1年生が総合的な学習の時間の食農体験で、稲刈りを実施しました。たわわに実った稲穂を一人一人刈り取り、収穫の喜びを味わいました。長い間、稲作の指導や管理をしていただいた林PTA顧問会会長様、ありがとうございました。

桜地区敬老会


桜地区の高齢者の方々をご招待し長寿を祝う敬老会に、本校生徒による「よさこい」が参加しました。敬老会の方々に、たくさんの笑顔と元気を振りまくことができ、拍手と感動をいただきました。

あなたのためのお弁当コンクール


宇都宮市主催の「あなたのためのお弁当コンクール」が市保健センターで開催されました。このコンクールは、実際にお弁当を調理し,その技能とできばえを競うものです。本校3年生の関戸菜々子さん、小暮彩乃さんの作品「おばあちゃんのための葉酸de健活美人弁当」が見事うつのみや食育大賞を受賞しました。おめでとうございました。



宮っこチャレンジ開始

今週一週間、2年生全員を対象に職場体験学習「宮っこチャレンジ」が行われます。これは、働くことの尊さや人を思いやる心、あいさつや礼儀等の社会人としての心構えを学ぶため、学校を離れて各事業所で活動します。





宮まつり陽西中よさこい見参!

8月3日、宮まつりに陽西中学校よさこいが登場しました。77名の精鋭たちが、この日のために連日早朝6時半より練習を重ね、踊りの切れを磨いてきました。当日は、熱帯夜にも負けず、どの参加団体よりも素晴らしくも熱い踊りを披露してくれました。子供たちを支えていただいた保護者の皆様、PTA執行部の皆様、ありがとうございました。

親子料理教室


陽西地域学校園の「親子料理教室」を実施しました。これは、バランスのとれた食事について、小中学生や保護者がともに学び、生涯必要な正しい食習慣のあり方を考える機会となることをねらいとしたものです。メニューは、揚げ餃子やサンラータンスープなどで、参加した児童生徒は楽しく料理し美味しくいただいていました。

クリーンアップ運動


生徒会主催のクリーンアップ運動を実施しました。夏休み中にもかかわらず、過半数の生徒が参加し除草作業に汗を流しました。お陰様で、校庭や中庭がとてもきれいになりました。お疲れ様でした。

体育館・プール解体工事に伴う生徒、来校者の動線について

体育館・プールの解体工事に伴って、生徒・来校者が利用できる通用門が変わりますので、お知らせします。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
【正門】 7月18日まで利用可能 19日以降利用不可
【北門】 7月18日まで利用不可 19日以降利用可能
【西門】 7月26日以降利用不可

【南門】 終日利用可能