文字
背景
行間
日誌
2/21 3年生を送る会を開催しました
卒業式を前に、「3年生に感謝の気持ちを伝えたい」という1・2年生の思いが通じたのでしょう。全学年そろっての「3年生を送る会」を開くことができました。
実行委員会や生徒会執行部を中心に、限られた時間の中で心を込めて準備をしてきました。また、給食の時間には1・2年生から「3年生へのメッセージ」を放送するなどして、「3送会」に向けて気持ちを盛り上げてきました。卒業式まで3週間となった今日の午後、3年生の入場から始まりました。
実行委員会が企画した「先生クイズ」で盛り上がりました。
3年生からは、1・2年生の座席を囲んで、歌の贈り物「正解(混声三部)野田洋次郎/作詞作曲」がありました。
「ここでの最後の問い『君のいない明日からの日々を僕は/私はきっと・・・・・・』」
この3年間、全学年が体育館で一緒に活動する機会はほとんどなかっただけに、今日は最高の思い出となりました。
「もっと一緒にいたい・・・・。」別れは辛く、偉大な先輩の後を引き継ぐのは荷が重いのですが、精いっぱい頑張っていきます。先輩!これからの陽西中を応援してくださいね。今までありがとうございました。
2/9 2年生 全国学力テストの英語「話すこと」対策
今年の全国学力テストは4月18日に実施します。
今回の特徴は、中学校英語「話すこと」調査です。解答用紙に回答するのだけではなく、オンライン方式による英会話のテストです。パソコンから質問が出され、制限時間内にパソコンに向かって英語で解答しなければなりません。会話は自動で録音、オンラインで送信され、採点されます。
今日は、経験のない試験スタイルのための事前練習でしたが、操作に戸惑ったり、パソコン相手の会話に苦戦したりしていました。今後も何度か練習して本番に臨みたいと思います。
会話が聞こえてしまうため、生徒間の間隔をあけて実施しました。
廊下でテスト体験の順番を待ちます。
2/2 2年ふれあい文化教室(琴、尺八)
12月の三味線に続き、2月は2年生を対象に「ふれあい文化教室(琴・尺八)」を行いました。
「体験の中に学びがある」との講師先生のお話のとおり、実物に触れ音色を奏でで日本文化を味わいました。また、明日も行われます。
1/30 2年スキー教室(閉校式、帰路へ)
やり切ったという満足な表情の生徒たち。閉校式が終わると雪が舞ってきました。
怪我もなく全員元気。スキー技能もレベルアップして、受講証と思い出を持ち帰ります。
15:00スキー場出発
16:38護国神社前到着。解散。
また、明日から頑張りましょう。
1/30 2年スキー教室(午後)
昼食後、みんなすぐにゲレンデに飛び出して行きました。さあ、滑るぞ。
C班はトレインを組んで滑走
A.B班もメキメキ上達