文字
背景
行間
横東日記
横東日記
5年だより
5年生は今年初めてソーラン節を運動会で披露します。去年踊った6年生に教わりながら一生懸命練習に励んでいます。
修学旅行
新型コロナウィルの影響で秋に延期した6年生の修学旅行が,10月25日・26日の一泊2日で実施されました。予定していた東京・鎌倉方面を福島県に変更し,1日目は,会津の白虎隊記念館,鶴ヶ城,会津藩校日新館を見学し,東山温泉に泊まりました。各見学地やホテルにおいてもコロナ対策が徹底されており,夕食は大宴会場にて150名が前を向いて席に座り食事をする壮大な光景でした。2日目は,野口英世記念館で英世の残した功績や若いころからのたゆまぬ努力を学びました。最後の見学地はいわきのアクアマリン福島水族館で,子供たちはかわいい魚や愛くるしい生き物に癒されたようです。
コロナウィルスの影響でたくさんの楽しい行事がなくなったり縮小されたりしていく中で,6年生に小学校生活の楽しい思い出となる修学旅行を実現できたことをうれしく思います。
教育実習が始まりました
10月26日(月)からの3週間,本校出身や横川地区出身の大学生3名の教育実習が始まりました。白鷗大学から2名,国学院大学栃木短大から1名の教育実習生が,3年4組・5年1組・4年4組に所属し,先生になるための勉強をします。
今日は,指導の一環として,先輩教職員が教育実習生に授業を公開しました。3年4組で国語「くわしく表す言葉」と5年4組図工「日本の伝統文化(紋切り遊び)を体験しよう」の2授業でした。
3年生は言葉のゲームを通して,様子を詳しく表す言葉とそれが係る言葉との関係を学びました。5年生は,折り紙を何回も折りはさみで切ることで,紋や様々な形を切り出しました。どちらの授業も子供たちが楽しそうに意欲的に取り組んでいました。



今日は,指導の一環として,先輩教職員が教育実習生に授業を公開しました。3年4組で国語「くわしく表す言葉」と5年4組図工「日本の伝統文化(紋切り遊び)を体験しよう」の2授業でした。
3年生は言葉のゲームを通して,様子を詳しく表す言葉とそれが係る言葉との関係を学びました。5年生は,折り紙を何回も折りはさみで切ることで,紋や様々な形を切り出しました。どちらの授業も子供たちが楽しそうに意欲的に取り組んでいました。
3年 歯の健康教室
10月22日(木)に歯の健康教室を行いました。歯科衛生士さんのご指導で乳歯が抜け,永久歯に生え変わっているときの自分の歯を大切に守るための歯磨きの仕方について学びました。なお例年実施していた「歯の染め出し」は各ご家庭で実施していただければと思います。よろしくお願いします。
1年だより
運動会が近づいてきたので,毎日練習を行っています。今日は徒競走で走るコースの確認をしました。
ダンスは教室でも一生懸命練習しています。運動会当日が楽しみです。