横東日記

横東日記

2年だより

 先日の運動会では,子供たちがたくさん練習してきた姿を保護者の皆様にのびのびと披露することができました。運動会が終わった今,子供たちは毎日一生懸命学習に励んでおります。

2年生の花壇にパンジーを植えました。係の子供たちが楽しそうに水やりをしています。

 

 

1年だより

初めての運動会で楽しかったこと,うれしかったことをテーマにクレヨンで絵を描きました。

運動会のことを思い出しながら,みんな楽しそうに絵を描いていました。絵の中の自分もにこにこしていました。

  
 

 

地域協議会主催親子料理教室

 毎年,地域協議会主催で行われている6年生との親子料理教室ですが,今年度は新型コロナウィルスの影響で実施できなくなりました。楽しみにしていた6年生も多かったことでしょう。そこで,地域協議会の皆さんが話合い,今年度はホームページへの動画配信で親子料理教室を行うことになりました。今日はその撮影日です。地域協議会長さんや家庭教育グループの皆さん,地域協議会の名カメラマン,栄養教諭が朝から家庭科室で準備や撮影をしました。メニューは,リース型お寿司ケーキやアヒージョ,スティックおにぎりなどどれもお家で作ってみたいものばかりです。後日の動画配信をお楽しみに。
 
   
 

教育実習生研究授業

 10月26日から始まった教育実習もあと2日となりました。今日は,いままでの実習での学びの成果として,3人の教育実習生が研究授業を行いました。
 まず,5年生では算数「平均」の授業。次に3年生では算数「重さ」の授業。最後に4年生で国語「ごんぎつね」の授業が行われました。どの授業も,担当教官と十分に教材を研究し,子供たちにとってよりよいものになるようよく準備された授業でした。
 この3週間が、教育実習生にとっても子供たちにとってもかけがえのない時間になったことと思います。
 
 
 

読み聞かせが始まりました

 新型コロナウィルスの影響でストップしていました読み聞かせボランティアのルピナスさんによる読み聞かせが今月から始まりました。今までのように,前に集まってお話を聞くことはできませんが,ルピナスの皆さんの読み聞かせに子供たちは目を輝かせていました。読み聞かせボランティアグループの名前の由来になった絵本「ルピナスさん~小さなおばあさんのお話~」(バーバラ・クーニー作)の中で,ルピナスの花が少しずつ増えていったように,子供たちの中にも読書の芽が広がっていってほしいと思います。