2016年9月の記事一覧 2016年9月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (6) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 あいさつ運動 投稿日時 : 2016/09/21 6学年 昨日の雨も止み、秋の風を感じる朝になりました。今日は、5年生の「あいさつ運動」。5年生の友達から近づいて「おはよう」と声をかける姿がありました。金曜日は、中学生のお兄さん&お姉さんと一緒の「あいさつ運動」が予定されています。楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} またまた校長先生にほめていただきました 投稿日時 : 2016/09/20 6学年 陽光小では、13時25分に掃除準備が始まる放送があります。それまでは昼休みの時間なので、ほとんどの友達は自分の好きな場所で自由な時間を過ごしています。楽しい時間に夢中で、たま~にお掃除に遅れる友達がいますが、6&5年生の班長さんを中心に進んでお掃除に取り組んでいます。その姿はとっても素晴らしいことなのですが、その姿以上に頑張っている友達の姿があります。その友達は、掃除準備の放送が始まる頃には、すでに掃除場所で整列をしているのです。中には掃除に取りかかっている友達もいました。廊下を通りかかった校長先生から「びっくりしたよ」と声をかけられ、さらに頑張っちゃいましたね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 雨にも負けず 投稿日時 : 2016/09/20 6学年 今日は、台風の影響で朝から雨。昨日までの3連休も雨続きでした。中学校のお兄さんやお姉さんは、中体連の新人戦でしたが、どうだったでしょう。「雨」にも負けず、今までの練習の成果を発揮できたでしょうか?みんなの中には、応援に出かけた3連休だった人もいたでしょうね。今朝、駐車場に着くと、畑に緑色の列を発見。よ~く見ると、1&2年生の友達が先日まいたダイコンでした。こんなに早く芽が出るんですね。12月頃には収穫かな?楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なぜか辞書が、マイブーム 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 6年生の友達が、休み時間に何をしているのかと思いきや、辞書を片手に、何やらブツブツ独り言。どうやら、辞書を使ったゲームを考えて2人で楽しんでいる様子。辞書を使ったゲームとは?気になりますが、楽しい時間の邪魔をしないように「そっと」見守る先生でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校長先生ほめられました 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 今朝は、ビックリしましたね。8時8分の陽光小に響く校長先生の緊急放送。「えっ?何事?」とドキドキした友達もいたのではないかな?「今日は、とってもうれしくなりました。校長先生が全部の教室に行くと、みんなの方から、とっても元気な声であいさつをしてくれたからです。みんなのお陰でこんなに素敵な気持ちになりました。ありがとう!」校長先生だけでなく、多くの方にほめられるような行動をしていきましょうね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 児童集会 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 企画委員会の友達が中心となって準備を進めてきた「児童集会」が、2&3校時目に行われました。「縦割り班」を単位に、各教室や廊下に用意されたゲームやクイズにチャレンジし、合計点数を競うイベントです。楽しいイベントを経験する中で、様々な力が試される場なのです。上学年には「下級生をまとめる力」「思いやりの力」、下級生には「順番を守る力」「迷惑をかけない力」などの力が試されます。「試される」と妙な言葉を使いましたが、この「力」は普段の学校生活やお家での生活で教えられてきたことばかりです。先生やお家の方から教えていただいたことが、実行できるかどうか。その行動力が求められる時間でしたね。活動に夢中になっているみんなの表情を見ると、そんな「力」が十分育っていることが分かります。先生の心もうれしくなった時間でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 体育 野球? 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 6年生の友達は、体育でベースボール型の運動に挑戦中。小学校の体育では、「バスケットボールのような攻守混在の運動」「バレーボールのようなネット型の運動」「野球のような攻守交代型の運動」の3タイプのボール運動を行います。今回の単元は、「野球型」ということですね。先生が、用具の準備中も「キックベース」をして友達と運動する姿は、ほほえましかったですね。グラブやバットなどの用具について、「宮っ子」の岡本さんから協力をいただいています。ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝 すてきな歌声 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今朝、1校時の授業の準備をしていると、5年生の学級からすてきな歌声が聞こえてきました。ドレミファタイムの曲を練習しているようでしたが、歌声は「高音」パート。次回のドレミファタイムでは、全校生で2部合唱になるかも知れませんね。楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 農園活動 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今日は、雨で延期されていた1&2年生の友達の農園活動。ダイコンの種をまきました。「街の先生」の皆さんが朝早くから集合され、雨で崩れた畝をもう一度作り直して下さっていました。限られた授業時間の中で、充実した体験ができるのも、「街の先生」はじめ地域の皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 防犯教室 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今日は、1年生&3年生の友達が、学級ごとに防犯教室を行いました。警備会社のALSOKさんの協力を受け、留守番の時、下校時など、身近な場面を設定した「身の守り方」を学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 123456 »
あいさつ運動 投稿日時 : 2016/09/21 6学年 昨日の雨も止み、秋の風を感じる朝になりました。今日は、5年生の「あいさつ運動」。5年生の友達から近づいて「おはよう」と声をかける姿がありました。金曜日は、中学生のお兄さん&お姉さんと一緒の「あいさつ運動」が予定されています。楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
またまた校長先生にほめていただきました 投稿日時 : 2016/09/20 6学年 陽光小では、13時25分に掃除準備が始まる放送があります。それまでは昼休みの時間なので、ほとんどの友達は自分の好きな場所で自由な時間を過ごしています。楽しい時間に夢中で、たま~にお掃除に遅れる友達がいますが、6&5年生の班長さんを中心に進んでお掃除に取り組んでいます。その姿はとっても素晴らしいことなのですが、その姿以上に頑張っている友達の姿があります。その友達は、掃除準備の放送が始まる頃には、すでに掃除場所で整列をしているのです。中には掃除に取りかかっている友達もいました。廊下を通りかかった校長先生から「びっくりしたよ」と声をかけられ、さらに頑張っちゃいましたね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
雨にも負けず 投稿日時 : 2016/09/20 6学年 今日は、台風の影響で朝から雨。昨日までの3連休も雨続きでした。中学校のお兄さんやお姉さんは、中体連の新人戦でしたが、どうだったでしょう。「雨」にも負けず、今までの練習の成果を発揮できたでしょうか?みんなの中には、応援に出かけた3連休だった人もいたでしょうね。今朝、駐車場に着くと、畑に緑色の列を発見。よ~く見ると、1&2年生の友達が先日まいたダイコンでした。こんなに早く芽が出るんですね。12月頃には収穫かな?楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なぜか辞書が、マイブーム 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 6年生の友達が、休み時間に何をしているのかと思いきや、辞書を片手に、何やらブツブツ独り言。どうやら、辞書を使ったゲームを考えて2人で楽しんでいる様子。辞書を使ったゲームとは?気になりますが、楽しい時間の邪魔をしないように「そっと」見守る先生でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校長先生ほめられました 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 今朝は、ビックリしましたね。8時8分の陽光小に響く校長先生の緊急放送。「えっ?何事?」とドキドキした友達もいたのではないかな?「今日は、とってもうれしくなりました。校長先生が全部の教室に行くと、みんなの方から、とっても元気な声であいさつをしてくれたからです。みんなのお陰でこんなに素敵な気持ちになりました。ありがとう!」校長先生だけでなく、多くの方にほめられるような行動をしていきましょうね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
児童集会 投稿日時 : 2016/09/16 6学年 企画委員会の友達が中心となって準備を進めてきた「児童集会」が、2&3校時目に行われました。「縦割り班」を単位に、各教室や廊下に用意されたゲームやクイズにチャレンジし、合計点数を競うイベントです。楽しいイベントを経験する中で、様々な力が試される場なのです。上学年には「下級生をまとめる力」「思いやりの力」、下級生には「順番を守る力」「迷惑をかけない力」などの力が試されます。「試される」と妙な言葉を使いましたが、この「力」は普段の学校生活やお家での生活で教えられてきたことばかりです。先生やお家の方から教えていただいたことが、実行できるかどうか。その行動力が求められる時間でしたね。活動に夢中になっているみんなの表情を見ると、そんな「力」が十分育っていることが分かります。先生の心もうれしくなった時間でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
体育 野球? 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 6年生の友達は、体育でベースボール型の運動に挑戦中。小学校の体育では、「バスケットボールのような攻守混在の運動」「バレーボールのようなネット型の運動」「野球のような攻守交代型の運動」の3タイプのボール運動を行います。今回の単元は、「野球型」ということですね。先生が、用具の準備中も「キックベース」をして友達と運動する姿は、ほほえましかったですね。グラブやバットなどの用具について、「宮っ子」の岡本さんから協力をいただいています。ありがとうございます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝 すてきな歌声 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今朝、1校時の授業の準備をしていると、5年生の学級からすてきな歌声が聞こえてきました。ドレミファタイムの曲を練習しているようでしたが、歌声は「高音」パート。次回のドレミファタイムでは、全校生で2部合唱になるかも知れませんね。楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
農園活動 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今日は、雨で延期されていた1&2年生の友達の農園活動。ダイコンの種をまきました。「街の先生」の皆さんが朝早くから集合され、雨で崩れた畝をもう一度作り直して下さっていました。限られた授業時間の中で、充実した体験ができるのも、「街の先生」はじめ地域の皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
防犯教室 投稿日時 : 2016/09/15 6学年 今日は、1年生&3年生の友達が、学級ごとに防犯教室を行いました。警備会社のALSOKさんの協力を受け、留守番の時、下校時など、身近な場面を設定した「身の守り方」を学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}