NEWS

2021年7月の記事一覧

5・6年 愛校作業


 6月2週目に,5・6年生の愛校作業がありました。

 5年生は,校庭東側の遊具付近の草むしりを行いました。みんなが使いやすい校庭にするために,一生懸命に草を取る姿が見られました。
         

 6年生は,プール開きに向けて,草が大きくなる前にプール周りの草むしりやごみ拾いを行いました。業間の短い時間の中でも,袋いっぱいの草を取ることができました。
         

 これからも陽光小のみんなで,気持ちよく校庭を使っていきたいですね。

4年 上下水道オンラインセミナー

 6月4日(金)に,上下水道オンラインセミナーを行いました。
 4年生は,社会科で「命とくらしをささえる水」について学んでおり,水道局の方から直接話が聞けたり,水道についての知識を深めたりできる良い機会となりました。
   

 水道の仕組みや浄水場について,きれいな水にするための工夫等を,映像や実験を通して詳しく教えていただきました。また,タブレットを使い,一緒にクイズに答える時間もあり,熱心に問題に取り組んでいました。
   
 最後の振り返りをする際にも,タブレットを使い,みんなで感想を共有したり,出てきた質問に対してすぐにお答えいただいたりと,楽しく学ぶことができました。

5-1 挨拶運動


 6月3日に5-1が挨拶運動に取り組んでいました。

 高学年の仲間入りを果たした5年生だけあって,落ち着いた挨拶運動となりました。

 今後も定期的に挨拶運動がありますので,元気に挨拶していきましょう。

       

どうぞよろしくの会


 今年度初めての縦割り班活動,「どうぞよろしくの会」が6月2日に行われました。今回は初回ということもあって,自己紹介を行い,今年度の縦割り班のメンバーを確認しました。そのあとは班ごとにゲームを行い班の親睦を深めていました。

  
  
  

ジャガイモ畑の雑草抜き


 6月2日の朝や昼休みにお手伝いが好きな1・2年生がジャガイモ畑の雑草を抜きました。なかなか畑のお世話をする機会がありませんでしたが,立派なジャガイモに育ってほしいということで,お手伝いが好きな子たちに集まってもらって活動しました。

 雑草を多く取り除くことができ,子どもたちは6月の収穫では大きなジャガイモができるのではないかと期待に胸を膨らませていました。

  

心肺蘇生法研修


 6月にプール指導が始まることを受け,5月28日に心肺蘇生法研修が行われました。陽南分署の方をお迎えして教えていただきました。

 コロナ禍ということで感染症予防も踏まえた心肺蘇生法の仕方を教わりました。万が一がないように注意してプール指導を行いますが,いざというときには落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

  

運動会


 もともと予定されていた土曜日は雨が降ったりやんだりする天候であったため運動会は延期になりました。ただ,一日明けた日曜日は天気も回復し,絶好の運動会日和でした。

 どの学年の子も一生懸命に自分ができることをしようと頑張っていました。今年の運動会は感染症対策を行うために,今までの運動会とは違った面もありましたが,一人一人が柔軟に行動でき,いい運動会になったと思います。

 保護者の皆様にもたくさんご協力をいただきましてありがとうございました。

  
  
  

運動会準備


 21日に運動会準備で5・6年生が係に分かれて任された仕事を一生懸命にこなそうとしていました。ライン引きの仕事では,担当の先生の指示のもとてきぱきとラインを引いている姿が見られました。

 天気が心配されますが,無事に運動会が開催できるといいですね。

       

運動会全体練習


 5月20日の2校時に運動会の全体練習が行われました。

 応援といちご一会ダンス,開閉会式の練習が行われました。全員で合わせるのが初めてでしたが,各学年とも朝の学習の時間や体育の時間などで練習していたので,短時間で通すことができました。

  
  
  

1年生初めての外国語活動


 5月20日は1年生にとって初めての外国語活動が行われました。

 今回のテーマは「動作と体の部位」でした。“head shoulders…”や“Simon says"の歌やゲームを通して子どもたちはたくさんの英語を覚えていきました。

 子どもたちはALTのチー先生にもすぐ打ち解け,楽しい時間を過ごすことができました。