文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
12月2日 寒さに負けず・・・
校庭から6年生の元気な声が聞こえてきます。体育?いやいや,雰囲気からするとレクリエーションのようです。子供たちは寒さに負けず元気いっぱいです。「寒くないですか?」「だんだんあったかくなってきました!」と返ってきます。リレーを楽しんでいるうちに体もぽかぽかしてきたようです。
12月1日 なわとびに夢中です!
きょうから12月。気温が低く寒い日になりました。それでも,子供たちは休み時間には校庭に出て,ドッジボールや鬼ごっこ,鉄棒,タイヤ跳びなどで元気に体を動かします。中でもジャンピングボードには,なわとびの順番を待つ子供たちが列を作ります。
11月30日 一斉下校
きょうは一斉下校の日です。登校班ごとに集まって集団で下校します。下校前に,担当の先生から安全に登下校するために気を付けることの話を聞きました。「ポケットや袖の中に手を入れて歩くと,転んだときなど咄嗟に手が出せなくて危険です」ということ,「学校の周りの通りは自転車も走ることが多いので,一列で並んで歩くことが大切です」ということなどです。
この後,子供たちは,班長さんを中心にしっかり並んで下校しました。
11月28日 トントン コロコロ
3年生の図画工作科の時間です。トントントン・・・,釘を打つ音が図工室から聞こえてきます。子供たちが釘打ちをしながら楽しく遊べる作品をつくっていました。釘と釘の間にゴムを通してバネをつくり,ビー玉をはじいて転がすゲームです。子供たちは,思い思いに板に絵を描き,ビー玉の転がるルートに合わせてデザインを工夫していました。また,ビー玉のはじき方やバネの使い方を工夫している子もいました。楽しく遊べる作品がたくさんでき上がりました。みんな楽しそうです。
11月14日~18日「宮っ子チャレンジ」豊郷中生来校
11月14日から18日までの5日間,豊郷中学校の2年生5名が,「宮っ子チャレンジウィーク」のため来校しました。
1年生から5年生の教室に1名ずつ入って,小学校の教職員の仕事体験活動を行いました。豊郷南小学校の子供たちも,一緒に遊んでもらったり,勉強を教えてもらったりするなど,楽しく過ごすことができました。
最終日を迎えた中学生は,「クラスに何十人も子供がいるのに,先生って大変な仕事だなあ」と思う反面,「一緒に遊んだり,勉強を教えてあげたりできて楽しかった」「一人一人にあわせて声を掛けて,ありがとうと言ってもらえてうれしかった」という感想を話していました。また,「先生方のご苦労が感じられたので,中学校に戻ったら,中学校の先生に感謝したい」「自分も,学校での仕事がしたい」と自分自身を振り返っていました。一週間充実した活動ができたようでした。