文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
9月5日 6年理科
理科室で実験の時間です。テーマは「5種類の水溶液を区別しよう」です。食塩水,炭酸水,重曹水,うすい塩酸,アンモニア水の5つの水溶液を「見た目はどうか」「においはどうか」「水を蒸発させるとどうなるか」の3つの方法で結果を記録します。さて,多くの水溶液で蒸発皿には”白い粉のようなもの”が残ったようですが,このあと,どのように学習を深めていくのでしょう。次の時間が楽しみになりました。
やはり,アンモニア水の臭いは強烈だったようですね。
9月5日 いただきます!
きょうのメニューは,麦入りご飯,牛乳,鶏肉の香味焼,もやしとニラのおひたし,韓国風味噌汁です。
きょうの給食で提供されている汁物は,韓国風味噌汁です。いつもは味噌汁に入れない,豆板醤やすりゴマが入っているので,いつもの味噌汁とは違う風味になっています。さあ,お味はいかがでしょう。おいしく食べてくれたらうれしいですね。
きょうもおいしくいただきます!
9月4日 いただきます!
給食の時間になりました。
きょうのメニューは,麦入りご飯,牛乳,モロの和風マリネ,ゆで野菜,切り干し大根の煮物です。
きょうは,食事をするときの姿勢についてのアドバイスです。食事をするときには,背筋を伸ばして椅子に深く腰掛け,背もたれにもたれないようにします。机に対してまっすぐに座り,机との間にこぶし2つ分ぐらいの隙間をあけ,足の裏を床につけましょう。よい姿勢で食べると,お腹が圧迫されずに消化がよくなります。また,姿勢をよくして,食器を正しく持って食べると見た目にも美しいですね。
きょうもおいしくいただきます!
9月1日 いただきます!
きょうのメニューは,米粉パン,牛乳,チリコンカン,ゆで野菜,ヨーグルトです。
きょうのおかずはチリコンカンです。チリコンカンというのは、唐辛子の粉末である「チリパウダー」をきかせた豆の煮込み料理です。メキシコ北部やアメリカ南部の家庭料理で、豆・挽肉・たまねぎ・トマトなどに香辛料を加えて煮込みます。暑いときにピリッと辛いチリコンカンは、胃を刺激して食べたものを消化しやすくしてくれます。よく噛んで食べましょう。
きょうもおいしくいただきます!
9月1日 夏休み作品整理
夏休み中,子供たちはいろいろと作品づくりに取り組みました。絵画や工作,自由研究,書道,作文・・・。きょうは,ボランティアの保護者が来校して,絵画やポスターの作品を整理してくださっています。お忙しいところ,ご協力をありがとうございます。