日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

11月9日 委員会活動

5,6年の子供たちが委員会活動に取り組んでいます。運動会を前にして花壇の整備や掲示物の張替えを行っていました。配膳台を拭いたり体育倉庫を清掃したりと,委員会の活動目的に合わせて,生活環境を整えようと頑張っています。保健委員会では,姿勢に関する動画の制作に取り組むようです。よい姿勢,悪い姿勢を実演しながら,姿勢が,背骨や内臓に及ぼす影響を伝えていきたいとのことでした。図書委員会では,校内読書週間に向けて,企画を立て班ごとに準備をしています。自分たちのアイディアを実践していくので,子供たちも楽しみながら準備を進めています。運営委員会では,「いじめ防止活動」の反省を話し合っていました。課題に焦点を当てて,次の活動に生かしていくようです。

委員会活動は子供たちの自治的な活動です。教師の指示によって仕事をするのではなく,自分たちがアイディアを出し合いながら協力して活動していきます。子供たちが,主体的,自発的に活動できるよう支援していきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月9日 6年生がんばる

明日,運動会準備の時間を予定していますが,雨の予報が出ているため,きょうのうちから少しずつ準備できるものを運び出しています。頼りになる6年生です。皆さん,ありがとう。

 

11月9日 全体練習

運動会に向けて最後の全体練習が行われました。開閉会式の確認とラジオ体操,応援の練習をしました。6年生の子供たちを中心に気持ちを引き締めて練習に臨みました。「聴く」「見る」「動く」「声を出す」といった一つ一つの行動をメリハリをつけて行います。この全体練習では,集団の一員として自分がどのように行動すべきかを学習しているのです。動作だけではなく,考える力も養われています。

特に,6年生には,全体をリードしながら手本となって行動できる力が求められます。これまで,時間を費やして努力を重ねてきました。せっかくの機会ですので,自分の力を高め,集団の中で発揮し,自信を深めてほしいと思っています。

 

 

 

11月6日 6年外国語

6年生の外国語の授業です。「世界で活躍する人を紹介しよう」がテーマです。サッカー選手やアーティスト,声優など,色々な人物が子供たちには思い浮かんだようですが,ゲームのキャラクターやアニメの登場人物なども題材に考えている子もいます。子供たちは,その人物の職業や性格などを考えて英文をつくって紹介し合います。クイズ形式にして友達とやり取りをしている子もいました。慣れてくると,色々な人物を紹介し合えそうです。子供たちがその人物の性格をどう表現するかで,どのように見ているかが分かりますね。たくさん対話できるようになると面白そうです。