今日の給食

給食献立

【給食】9/12(月)の給食

むぎいりごはん、アジのアーモンドフライ、ゆでやさいサラダ、きりぼしだいこんのいためもの、牛乳
 
 今日も切り干し大根の炒め物は花やウサギなどにカットされたニンジンなどが入っていて、楽しく食べることができました。
 給食当番の仕事は食後もあります。配膳室には衛生環境を守るため、スリッパをはきかえて、少人数で入ります。

【給食】9/8(木)の給食

むぎいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、いそべあえ、だいこんのみそしる、牛乳
 
ごちそうさまのあとは、食器を整理してワゴンを配膳室に戻します。 整然と並ベることでも、感謝の気持ちを調理員さんに伝えることができますね。

【給食】9/7(水)の給食

さけなめし、いかのまつかさやき、おひたし、ひじきのいりに、牛乳
 
牛乳パックはリサイクルしています。
①飲み終わった後、各自がパックを開き、水洗いして、各教室のかごに入れて乾燥させます。
②乾燥後、昇降口近くの回収箱に保管し、まとまったところで、写真のようにビニール袋に小分けして業者に引き渡します。

【給食】9/6(火)の給食

こめこぶどうパン、とりにくのカチャトーラ、キャベツのスープ、牛乳
 
 残暑が続きます。教室では冷房をかけ快適ですが、給食室にエアコンは設置されていません。さらに、火を使い大鍋で茹でたり炒めたり揚げたりして室温は30度台後半、炊飯などの水蒸気で湿度は90%を超える日もあります。調理員さん方のがんばりによって、毎日の給食がいただけるのです。
 いつも愛情のこもったおいしい給食をありがとうございます。

【給食】9/5(月)の給食

むぎいりごはん、あつやきたまご、アーモンドあえ、ぶたにくとあげなすのいためもの、牛乳
 
3年生のようすです。午前中は梨園見学、午後はプール。 暑い日も続き、体力勝負です! いっぱい食べて乗り切りましょう。

7月22日(金)の給食

  
7月22日(金)の給食【セレクト給食】
むぎいりごはん、セルフとりそぼろ、やさいのちゅうかあえ、牛乳
【セレクト】⇒「フローズンヨーグルト」 あるいは 「ガリガリくん」

7月21日(木)の給食

  
7月21日(木)の給食
トマトソーススパゲティー、ゆでやさいサラダ、すいか、牛乳
●今日は2年生 全員完食です! おいしかった~~ごちそうさま!
昔も今もミートソーススパゲティーは人気食ですが、以前に主流だった「袋に入ったフニャフニャのソフト麺」とは違います。大鍋で一挙に茹で上げ、程よい固さで、家庭で作るパスタと違いはありません。給食は進化しています。

7月15日(金)の給食

  8月に開幕するリオデジャネイロ五輪を前に、ブラジル料理が登場!

 メニューは、豆と肉などを煮込んだ家庭料理「フェイジョアーダ」と日本の揚げ餃子を大きくした「パステウ」です。
 味付けは日本人好みでしたが、豆が多く入っていたので、文化の違いを感じたはずです。お口には合いましたか?

7月15日(金)の給食★リオオリンピック記念(ブラジル料理)
むぎいりごはん、フェジョアーダ、パステウ、やさいスープ、牛乳

7月13日(水)の給食

  
7月13日(水)の給食
むぎいりごはん、まぐろのみそやき、ピーナツあえ、じゃがいものみそしる、さけぱっぱ、牛乳
●配膳室では、大切な食べ物の安全に配慮し、人から人へ(調理員さんから担任と給食当番に)確実に受け渡しをしています。

7月11日(月)の給食

  
7月11日(月)の給食
むぎいりごはん、いかのチリソースがけ、ゆでやさいサラダ、とうがんのスープ、牛乳
●今日は、冬瓜(とうがん)の実物を紹介してまわりました。顔より大きな冬瓜に驚きです。切り口はキュウリ(胡瓜)やズッキーニに似ていましたね。
●2年生からの質問 「夏の野菜なのに何で冬の字があるんですか?」 ☞貯蔵性が高く夏に収穫しても冬まで持つという意味があるそうです。

7月8日(金)の給食

  
  
7月8日(金)の給食
むぎいりごはん、なつやさいのカレー、セルフマカロニサラダ、ミニフィッシュフィッシュ、牛乳
★昨日に引き続き、ニンジンの一部は星やハートにかたどられていました。 アレンジすることで食が豊かになりますね。
★「たべるんじゃー」の記事は、学校日誌でご覧ください。