給食献立
6月23日(木)の給食
| | |
なめし(菜飯)、だいずとじゃこのあまからいため、じゃがいものみそしる、牛乳
●今日は2年生の後片付けのようすですが、食器別に整理整頓できていました。
6月22日(水)の給食
| | |
むぎいりごはん、とりにくのごまみそやき、きゃべつのしおこんぶあえ、ひじきのいりに、牛乳
「ひじきのいりに」には、グリーンピースに替え、旬の枝豆を使いました。黒いひじきに枝豆の鮮やかな緑が冴え、おいしくいただくことができました。
●今日は3年生です。みんな仲良く食べていました。
6月21日(火)の給食
| | |
| | |
フィッシュバーガー(バンズパン)、サマーシチュー、ボイルキャベツ、パインスライス
●今日は5年生の給食後の歯みがきのようすです。 全員が着席したところでアナウンスとBGMに合わせて歯みがきをします。学校における歯みがきは定着しており、家庭でもしっかりと磨いているため、う歯(むし歯)罹患率は低く優秀な学校(全国平均の3分の1)になっています。
6月20日(月)の給食
| | |
むぎいりごはん、ぶたにくとやさいのみそいため、ひややっこ、だいずもやしのキムチあえ、牛乳
●冷奴のパッケージは7種類。豆腐に関するお話(豆腐の栄養素、豆腐ができるまで、おいしい食べ方など)が載っていました。
6月17日(金)の給食
| | |
| | |
●今日は1年生です。1年生にとって初登場の「ナン」でしたが、上手にちぎって食べていました。
●給食室では250人分を調理するため、何もかもが大量・大型です。
●5年1組では今日も完食でした。 おいしい給食ごちそうさまでした。
6月16日(木)の給食
| | |
ゆかりごはん、 いかとやさいのにつけ、 にらまんじゅう、 おひたし、 牛乳
★今日からバージョンアップし、各学級の給食の様子などもお知らせしていきます。
今日は2年生。 給食当番はみじたくを整え、心を込めて盛り付けしています。気分は料理長ですね。
6月15日(水)の給食
| | 6月15日(水) むぎいりごはん やしおますのしおやき かんぴょうのごまずあえ ゆばのみそしる 県民の日ゼリー 牛乳 |
●ヤシオマスとは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスであり、肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ている事から命名されました。
●干瓢(かんぴょう)は全国生産の98%を栃木県が占めています。
●湯葉は、京都や近江、古社寺の多い奈良県、そして日光、身延(山梨県)といった古くからの門前町が産地として有名です。
●県民の日ゼリーには、県産のいちごを使用しています。
6月14日(火)の給食
| | 6月14日(火)の給食 こめこパン とりにくのラタトゥユ ブロッコリーのサラダ かぶいりやさいスープ 牛乳 |
6月13日(月)の給食
| | 6月13日(月) むぎいりごはん さけのふうみづけ キャベツのしおもみ けんちんじる 牛乳 |
6月10日(金)の給食
| | 6月10日(金) むぎいりごはん セルフメキシカンライス ようふうたまごスープ キウイフルーツ 牛乳 |
6月9日(木)の給食
| | 6月9日(木) むぎいりごはん ちくわの2しょくあげ(カレー・あおのり) だいこんおろし ちくぜんに 牛乳 |
6月8日(水)の給食
| | 6月8日(水)の給食 むぎいりごはん スタミナやき とうふとさくらエビのスープ オレンジ 牛乳 |
6月7日(火)の給食
| | 6月7日(火) あさやきコッペパン(とちおとめジャム) タンドリーチキン アスパラのソテー フルーツポンチ 牛乳 |
6月6日(月)の給食
| | 6月6日(月) ★歯を強くする食材メニュー (5月31日~6月10日は歯と口の健康週間) わかめごはん たらのチーズやき いそべあえ なめこじる りんご 牛乳 |
6月3日(金)の給食
| | 6月3日(金) ★しっかりかんで食べるメニュー (5月31日~6月10日は歯と口の健康週間) こうやどうふごはん いかのまつかさやき きりぼしだいこんのポンずあえ みそしる 牛乳 |
6月2日(木)の給食
| | 6月2日(木) むぎいりごはん マーボやさいいため はるまき バンサンスウ 牛乳 |
6月1日(水)の給食
| | 6月1日(水) むぎいりごはん さばのみそに おひたし ひじきとたまごのスープ 牛乳 |
5月31日(火)の給食
| | 5月31日(火) セルフホットドッグ ボイルウインナー ボイルキャベツ コーンチャウダー りんご 牛乳 |
5月27日(金)の給食
| | 5月27日(金) むぎいりごはん すぶた わかめスープ ふりかけ(さけぱっぱ) 牛乳 |
5月26日(木)の給食
| | 5月26日(木) くろぱん(ソフトチーズ) ごもくやきそば ナムル フルーツあんにんゼリー 牛乳 |