今日の給食

給食献立

【給食】2/7 黒米入りご飯、豚肉の味噌付け焼き、しもつかれ

くろまいいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、ごまあえ、しもつかれ、牛乳

しもつかれは、栃木県(とちぎけん)を代表する郷土料理です。江戸時代中期、天明のききんの頃、稲荷神社祭りである初午に供えたのが始まりと伝えられています。2月に生きのよいごちそうは作れないため、残り物で作られたのが「しもつかれ」です。
 
※鬼おろしという木製のおろし道具です。調理員さんがこの日のために用意してくれました。一般的なおろし器では細かくなりすぎてしまいます。絶妙な触感を楽しめました。
 
※食材は、大根・にんじんをおろし、塩引きの鮭の頭・大豆・油揚げ・酒粕を使うことが最も一般的で、大豆は節分に煎った福豆の残り、塩引きの頭は正月に食べた残りを使っていました。

【給食】1/25 手作りコロッケ、ほうれん草のスープ

むぎいりごはん、てづくりコロッケ、ボイルキャベツ、ほうれんそうのスープ、牛乳
  
給食週間には、さらに工夫を凝らしたメニューを提供しています。今日は「おはなし給食」として「11匹の猫とアホウドリ」のお話の紹介がありました。詳しくは「学校日誌」をご覧ください。

【給食】1/22 セルフ餃子ドッグ、ミネストローネスープ

※学校園統一献立
コッペパン、セルフぎょうざドッグ、ゆでやさい、ミネストローネスープ(だいず)、いちご、牛乳
いちご(とちおとめ)はJAからの寄贈です。
いちご生産量№1の栃木県ブランド「とちおとめ」を味わい、餃子購入額№1を浜松から奪回するため「餃子」をたくさん食べましょう。