給食献立
【給食】2/14 こぎつねごはん、おでん
こぎつねごはん、おでん、もやしとニラのごまあえ、チョコプリン(とうにゅう)、牛乳


どこの言葉にもある「おいしい」・・・・。「おいしい」言葉は、食べる人も作った人も幸せにする言葉です。delicious!
どこの言葉にもある「おいしい」・・・・。「おいしい」言葉は、食べる人も作った人も幸せにする言葉です。delicious!
【給食】2/9 ピザトースト、ワンタンスープ、ババロア
ピザトースト、わんたんスープ、フルーツババロア、牛乳
【給食】2/9 揚げ魚と野菜の和風和え、味噌汁
むぎいりごはん、あげさかなとやさいのわふうあえ、みそしる、牛乳
【給食】2/8 豆板醤、白菜スープ、韓国海苔
むぎいりごはん、なまあげとぶたにくのトウバンジャンいため、はくさいスープ、かんこくのり、牛乳
【給食】2/7 黒米入りご飯、豚肉の味噌付け焼き、しもつかれ
くろまいいりごはん、ぶたにくのみそづけやき、ごまあえ、しもつかれ、牛乳
※しもつかれは、栃木県(とちぎけん)を代表する郷土料理です。江戸時代中期、天明のききんの頃、稲荷神社祭りである初午に供えたのが始まりと伝えられています。2月に生きのよいごちそうは作れないため、残り物で作られたのが「しもつかれ」です。

※鬼おろしという木製のおろし道具です。調理員さんがこの日のために用意してくれました。一般的なおろし器では細かくなりすぎてしまいます。絶妙な触感を楽しめました。

※食材は、大根・にんじんをおろし、塩引きの鮭の頭・大豆・油揚げ・酒粕を使うことが最も一般的で、大豆は節分に煎った福豆の残り、塩引きの頭は正月に食べた残りを使っていました。
※しもつかれは、栃木県(とちぎけん)を代表する郷土料理です。江戸時代中期、天明のききんの頃、稲荷神社祭りである初午に供えたのが始まりと伝えられています。2月に生きのよいごちそうは作れないため、残り物で作られたのが「しもつかれ」です。
※鬼おろしという木製のおろし道具です。調理員さんがこの日のために用意してくれました。一般的なおろし器では細かくなりすぎてしまいます。絶妙な触感を楽しめました。
※食材は、大根・にんじんをおろし、塩引きの鮭の頭・大豆・油揚げ・酒粕を使うことが最も一般的で、大豆は節分に煎った福豆の残り、塩引きの頭は正月に食べた残りを使っていました。
【給食】2/6 リクエスト献立(揚げパン)
【1~5年生のリクエスト献立】
あげパン(ココア・キャラメル)、やさいとウインナーのスープに、ゆでやさい、みかん、牛乳

※あげパンは、ココアとキャラメルからセレクトします。
あげパン(ココア・キャラメル)、やさいとウインナーのスープに、ゆでやさい、みかん、牛乳
※あげパンは、ココアとキャラメルからセレクトします。
【給食】2/5 サバの香味焼、里芋の中華煮
むぎいりごはん、さばのこうみやき、さといものちゅうかに、ごまずあえ、牛乳

サバの香味焼は、ニンニク、生姜、七味の香り・・・・、里芋の中華煮はごま油の香り・・・・。どれも香りを楽しみながら食べることができました。
サバの香味焼は、ニンニク、生姜、七味の香り・・・・、里芋の中華煮はごま油の香り・・・・。どれも香りを楽しみながら食べることができました。
【給食】2/2 手巻き寿司、豚汁、福豆
※節分献立
すめし、てまきずし(なっとう・たまご・ウメ)、とんじる、ふくまめ、牛乳

すめし、てまきずし(なっとう・たまご・ウメ)、とんじる、ふくまめ、牛乳
【給食】2/1 牛丼、厚焼き玉子
むぎいりごはん、セルフぎゅうどん、あつやきたまご、おひたし、牛乳

かぜや胃腸炎の感染予防に入念な手洗いは欠かせません。みんな手洗いの歌に合わせてゴシゴシ。
かぜや胃腸炎の感染予防に入念な手洗いは欠かせません。みんな手洗いの歌に合わせてゴシゴシ。
【給食】1/31 サバの生姜煮、きんぴら
むぎいりごはん、さばのしょうがに、きんぴら、ごまずあえ、牛乳
※一品加えてさらにおいしく
きんぴら=ごぼう、にんじん、こんぶ、鶏肉
ごまずあえ=キャベツ、にんじん、かんぴょう、コーン、ごま

※一品加えてさらにおいしく
きんぴら=ごぼう、にんじん、こんぶ、鶏肉
ごまずあえ=キャベツ、にんじん、かんぴょう、コーン、ごま
【給食】1/30 トースト、ハンガリアシチュー
トースト、ハンガリアシチュー、ゆでやさい、りんご、牛乳
【給食】1/29 鶏肉の利休揚げ、けんちん汁
むぎいりごはん、とりにくのりきゅうあげ、おひたし、けんちんじる、牛乳
【給食】1/26 白身魚のマヨネーズ焼き、薩摩汁
むぎいりごはん、しろみざかなのマヨネーズやき、ごまあえ、さつまじる、牛乳
【給食】1/25 手作りコロッケ、ほうれん草のスープ
むぎいりごはん、てづくりコロッケ、ボイルキャベツ、ほうれんそうのスープ、牛乳


給食週間には、さらに工夫を凝らしたメニューを提供しています。今日は「おはなし給食」として「11匹の猫とアホウドリ」のお話の紹介がありました。詳しくは「学校日誌」をご覧ください。
給食週間には、さらに工夫を凝らしたメニューを提供しています。今日は「おはなし給食」として「11匹の猫とアホウドリ」のお話の紹介がありました。詳しくは「学校日誌」をご覧ください。
【給食】1/24 豆腐飯、焼き鳥風和え物
とうふめし、やきとりふうあえもの、みそしる、牛乳

※豆腐めしとは、冬至の前後に作られる家庭料理で、乾煎りした豆腐・山菜を炊き込み飯にしたもの。鳥取や群馬などの郷土料理として親しまれています。
※豆腐めしとは、冬至の前後に作られる家庭料理で、乾煎りした豆腐・山菜を炊き込み飯にしたもの。鳥取や群馬などの郷土料理として親しまれています。
【給食】1/22 セルフ餃子ドッグ、ミネストローネスープ
※学校園統一献立
コッペパン、セルフぎょうざドッグ、ゆでやさい、ミネストローネスープ(だいず)、いちご、牛乳
☀いちご(とちおとめ)はJAからの寄贈です。
いちご生産量№1の栃木県ブランド「とちおとめ」を味わい、餃子購入額№1を浜松から奪回するため「餃子」をたくさん食べましょう。

コッペパン、セルフぎょうざドッグ、ゆでやさい、ミネストローネスープ(だいず)、いちご、牛乳
☀いちご(とちおとめ)はJAからの寄贈です。
いちご生産量№1の栃木県ブランド「とちおとめ」を味わい、餃子購入額№1を浜松から奪回するため「餃子」をたくさん食べましょう。
【給食】1/22 親子丼、道産子汁
むぎいりごはん、セルフおやこどん、どさんこじる、牛乳
【給食】1/19 豚肉の生姜焼き、ひじきと大豆の炒り煮
むぎいりごはん、ぶたにくのしょうがやき、ちゅうかふうサラダ、おひたし、ひじきとだいずのいりに、牛乳
【給食】1/18 中華丼、チンゲン菜と豆腐のスープ
むぎいりごはん、セルフちゅうかどん、チンゲンサイととうふのスープ、てづくりゼリー、牛乳
【給食】1/17 ごぼうカレー、アーモンド和え
むぎいりごはん、ごぼうカレー、アーモンドあえ、牛乳