文字
背景
行間
児童の活動紹介
冬休み前朝会と伝達表彰
運動委員会~みんなでジャンプ~
2年 学級活動研究授業~コラボノート・タブレットを活用して~
2年 生活科校外学習~JRで電車に乗って~
※JR東日本岡本駅の皆さんのご協力をいただきました。
3年道徳 研究授業~めあてにむかってやりぬく~
5年 SUBARU民謡会の皆さん~ふれあい文化教室~
※ 宇都宮市文化協会のご協力をいただきました。
6年国語 研究授業~場面に応じた言葉を使おう~
5年 音楽集会~澄んだ歌声と元気な演奏~
田原地域学校園音楽祭に合唱部・他参加
2年 ふかしいも作り~生活科の菜園で育てたさつまいも~
モンブランが人気?~12月21日はセレクトケーキ~
給食に田原中のお芋とアイスが
宇都宮市学習内容定着度調査実施~全市一斉~
3年 盲導犬体験~市社会福祉協議会から~
校内人権月間~12月1日-25日~
平成30年度のめあて『 友達の話を最後まで聞こう』
*顔(かお)を見(み)て
*あいづちを打って
*横取りせず終わりまで
*話題を膨らませて
*さわやかに意見を返して
*授業中はもちろん、休み時間も、
給食中も、清掃中も…いつも
※ 各教室に掲示するとともに,朝会や給食時の放送など,あらゆる場面で指導していきます。ご家庭でも同様にご指導いただけると幸いです。
表彰・人権集会~気持ちを考えて~
5・6年 ドリームスクールキャラバン サッカー教室2
また,「学校だより 平成30年12月6日号→リンク」にも特集しましたのでご覧ください。
4年 校外学習~日光方面へ~
6年 租税教室~税って何?~
2年 生活科~バスの乗り方教室~
今日は路線バスの乗り方を,実際に整理券をもらい,運賃を払いながら体験します。校庭に仮設の停留所を設置,運転手さんに「小学生です」と告げながら,料金を一人一人払いました。みんな,ちょっとドキドキしながら降りてきました。
※ 宇都宮市交通政策課,国土交通省栃木運輸支局,栃木県バス協会,関東自動車の皆様のご協力で実施しました。
3年 バリアフリー教室の様子が関東運輸支局HPに掲載
10月29日(月)に,栃木運輸支局などと共催し,3年生が実施した「バリアフリー教室」の様子が,国土交通省関東運輸局のホームページに掲載されました。ぜひご覧ください。
○ 平成30年度 関東運輸局管内バリアフリー教室開催内容→リンク
(国土交通省関東運輸支局のホームページ トップ→リンク)
6年 たばこに関する健康教育出前講座
食べるんじゃー隊~牛乳を飲もう~
3年 総合~出前福祉共育講座~
お弁当の日~食への関心を高める~
なかよし週間~アンケートや個人面談~
【学校公開1年】国語と生活科は2年生が「子どもまつり」に参加
【学校公開2年】「子どもまつり」を準備し1年生を招待
【学校公開3年】社会科で昔の暮らしの一部を体験
【学校公開4年】音楽の発表会と,養護教諭による保健の授業
【学校公開5年】ご飯が炊けるまでを家庭科室で実習
【学校公開6年】道徳・家庭科でお弁当作りの計画
【学校公開さくらんぼ】算数・外国語活動
5・6年 ドリームスクールキャラバン サッカー教室1
今回のコーチの皆様
・元日本代表 金田喜稔 氏(日本名蹴会会長)
・元日本代表 鈴木隆行 氏
・元プロ選手 檜垣裕志 氏
・元プロ選手 毛塚武文 氏
・元プロ選手 小松原学 氏
主催:ドリーム・スクール・キャラバン実行委員会
http://www.gib-life.co.jp/st/about/kouken/kodomo/dream/soccer.html
特別協賛:ジブラルタ生命
協力:一般社団法人 日本サッカー名蹴会
http://www.meishukai.or.jp/
不審者が侵入~東警察署と連携し避難訓練~
タブレットPCで朝の学習
持久走記録会~自分の記録に挑戦~
2年音楽集会~上手に演奏できました~
給食委員会ミニイベント~豆つかみ大会~
地域でお世話になっている皆様への「感謝の会」
放送で教育実習生離任式
持久走練習期間も中盤に入りました
2年 算数研究授業~教育実習生がICTを活用~
就学時健康診断~5年生がエスコート~
5年社会 研究授業~調べたことをもとに話し合う~
4年 子ども自転車免許事業~一人一人検定です~
2年 生活科~さつまいもの収穫~
音楽集会~4年生の合奏・合唱~
1年 算数研究授業~ひきざん~
6年 国語研究授業~立松和平の作品で討論~
◎あいさつ運動~田原中からもたくさん参加~
5年 校外学習~花王とジェイ・バスへ~
持久走の練習始まる
田西っ子クラブでスラックライン
1年 キレイのタネまき教室~そうじの仕方を学ぶ~
※ダスキン学校教育支援活動の一環で,やなぜ店の皆さんのご協力で実施しました。
2年 国語~デジタル教科書を活用して~
朝会~学年下校の仕方を再確認~
◎あいさつ運動~今年度3回目の初日です~
ヘルシー集会~保健委員会・田原中連携~
※ S…さとう,O…油,S…塩
はつらつ 業間の共遊
交通安全教室を開催
2年図工 研究授業~人権教育~
昼休みのリレー大会~運動委員会のミニイベント~
5・6年代表が市小学校陸上競技大会に参加
3年 総合 福祉教育~バリアフリー教室~
お年寄りの体の動きの疑似体験や,白杖を使って歩く体験をしたのち,実際に学校でノンステップバスや福祉タクシーに車いすで乗せていただきました。たくさんの体験を,これからの学習に生かしていきます。
◇とちぎテレビによる取材がありました。
近日中にニュースで放送になるとのことです。
〔開催にあたっては,国土交通省関東運輸局栃木運輸支局,栃木県バス協会,栃木県タクシー協会,関東自動車㈱,アサヒタクシー㈱のみなさんにお世話になりました。〕
□読書週間~お話を聞く会~
☆1・2年遠足~子ども総合科学館~
3年理科 研究授業~どうしたら点くかな~
市の陸上競技大会に向けて練習中
☆4年遠足~益子焼と真岡木綿~
☆3年遠足~ツインリンク茂木で体験活動~
□読書週間~読書の木・海外の絵本~
□読書週間~おはなし給食~
□読書週間~学校訪問おはなし会~
4年道徳~宇都宮大学から先生をお迎えして~
□読書週間~図書委員会児童集会~
教育実習が始まりました~2年1組に~
給食はお月見献立~21日は十三夜~
〔すいとんのレシピ-クックパッド〕→リンク
〔宇都宮市学校給食-クックパッド〕→リンク
1年 算数研究授業~3つの数の計算を考え説明する~
1年 親子給食&親子レクリエーション
終了後は,体育館で親子レクリエーション。PTA学年部の皆さんのご協力で楽しい会にしていただきました。〔H30.10.16〕