文字
背景
行間
ブログ
児童の活動紹介
国土交通省のHPにバリアフリー教室の様子が紹介されています
2・3年 水泳検定 5年 算数~暑さが本格化~
通り過ぎた台風もあってか暑さは朝から。プールでの体育の活動は快適です。2・3年生は検定の項目にチャレンジしていました。学習室の授業は,エアコンのあるランチルームに移動しています。夏休み中には学習室にもエアコンが取り付けられる予定です。
5年 性といのちの健康教育~市の保健師さんを講師に~
河内地区市民センターから保健師さんをお招きして,健康教育を行いました。赤ちゃんの誕生についてお話をしていただき,自分たちの命の大切さについて改めて学ぶ機会になりました。(実施日H29.7.4)
3年 社会~インターネットで宇都宮について調査~
社会科の調査活動で,宇都宮について調べています。インターネットでの検索の仕方も段階的に指導,「宇都宮 餃子」をキーワードにして子ども用検索サイトから情報にアクセスしました。便利なタブレットだからこそ,しっかりと調べ方を学ぶことが大切です。
朝会~歯と口の健康週間作品展の表彰など
今年も,歯と口の健康週間作品展のポスターや標語に応募し,入選しました。河内地区「夢」兵庫の入選作と合わせ,伝達表彰を行いました。朝会では「気持ちを上手に伝えること」について話がありました。
6年 茶の湯体験教室 ~和の心を学ぶ~
毎年お世話になっている「茶道宗徧流」の藤井宗茂先生を講師にお招きし,茶の湯体験教室が行われました。正座,姿勢,礼節,言葉遣い,お茶をたてながらいろいろな助言をいただきました。緊張気味でしたが,とても上手にでき,日本の文化に触れることができました。
引渡訓練~スムーズな実施へのご協力ありがとうございました~
子ども達の登校日を想定した平日の夕方,実際に昨年度は雨で保護者の方のお迎えをお願いしたことがありました。今回は,事前に提出いただいた引渡名簿をもとに実施しました。実際に行うことで見えてくる課題もあります。スムーズな実施へのご協力ありがとうございました。PTA緊急対策委員の皆さんにもたいへんお世話になりました。
☆1年 授業参観~算数・ぜんぶでいくつ~
式や計算につながる学習です。1年生は具体物を用いたり,視覚的にデジタルテレビで確認したりするなどし,分かりやすい指導に心がけています。
☆2年 授業参観~生活科・町たんけん発表会~
保護者の皆さんのご協力を頂いて実際に調査してきた地域のようすをまとめました。 今日は,班ごとに分担しながら発表しています。身近な地域を再発見した2年生の感想です。他の班の発表をしっかりと聞くこともできました。
☆3年 授業参観~国語・話したいな,うれしかったこと~
自ら考え文に表現し,発表することは学習の基本です。3年生なりに,自分の気持ちを書き表せるようにしています。そして,受容的な雰囲気の中で,しっかりと聞き合い,質問ができるようになっています。
☆4年 授業参観~国語・ローマ字~
ふだんはあまり使わないのですが,キーボードで文字入力をするときの基本にもなります。名前や住所をローマ字で書き,基本を身に付けていきます。
☆5年 授業参観~水泳学習~
プールは6月上旬から使用を開始しています。5年生は,プールでの学習の様子を参観授業に。広いプルーで思い切り泳ぎました。
☆6年 授業参観~道徳・責任ある行動~
道徳教育への関心が高まる中,本校でも年に1回は道徳を授業参観で行うようにしています。
考え話合い実践化を図れるよう,道徳の時間を核に学校の全教育活動を通して指導しています。
考え話合い実践化を図れるよう,道徳の時間を核に学校の全教育活動を通して指導しています。
☆さくらんぼ 授業参観~道徳・友達のために~
道徳には,様々なテーマがあり,それらを子ども達の実態に応じて指導しといます。信頼と友情についてみんなで考えました。教材は,NHKのオンラインコンテンツを活用しています。
3年 歯の健康教室~歯の健康やむし歯予防が大切~
学校歯科医の阿久津先生と歯科衛生士の皆さんに今年もご指導いただきました。カラーテスターで歯磨きの様子を確認し,歯科医の先生から,歯の健康から鼻呼吸の大切さまで,わかりやすく教えていただきました。とてもしっかりと活動していた3年生でした。
ポイントラリー~楽しい児童集会になりました~
代表委員会が計画・準備する児童集会「ポイントラリー」を,どの学年の子たちも楽しみにしています。事前の準備や当日の係,縦割り班の誘導など,上学年の子は大忙しです。仲よく楽しく活動し,あいさつも元気にできた集会になりました。
食べるんじゃー隊2017~活動開始~
田原地域学校園3栄養士で,今年も新生食べるんじゃー隊を編成しました。今日から田原西小の給食時の教室を回って,子ども達への給食指導を開始。ランチルームの3年生のようすです。ホワイトボードのメッセージやイラストもオリジナルです。内容は,来てからのお楽しみです。
3年 音楽集会~今年1回目の集会です~
今年度最初の音楽集会を担当するのは3年生。元気な歌声で「ともだち」を歌い,音楽の授業で使い始めたリコーダーで「笛星人」という曲を演奏しました。また,児童会による「いじめゼロのうた」も初公開。いじめ防止に向けた意識の向上も図っていきます。
読書週間~先生による読み聞かせ~
読書週間の最終日は,各学年オープンスペースや教室での先生による読み聞かせです。2年生は大型絵本,6年生はちょっと難しいお話など,子どもたちの発達段階に合わせ内容を選びました。子ども達は,とても熱心に聞いています。
歯磨き指導教室~保健委員会の活動です~
保健委員会の児童が教室を回って歯磨きの指導をしています。今年は,田原中の保健委員会の生徒の皆さんが作ってくれたポスターやクイズを手にして啓発を図っています。小中で連携した保健活動の一環です。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
9
5
7
8
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校