文字
背景
行間
ブログ
2018年11月の記事一覧
不審者が侵入~東警察署と連携し避難訓練~
宇都宮東警察署から渡辺哲夫スクールサポーター,田原駐在所から木村達也巡査部長を講師にお迎えし,職員はサスマタの取り扱いも実践しながら訓練しました。子供達には,体育館でお話をしていただきました。
タブレットPCで朝の学習
朝の学習の時間に,1~3年生はタブレットPCを利用して,算数のドリル学習をする日があります。この日は,2年生,正解数と時間が表示されるので,正しく速くできるようカードに記録しながら目標に向かって頑張っています。
持久走記録会~自分の記録に挑戦~
体育の授業など練習してきた持久走。今日は自分の記録を少しでも伸ばせるように,授業の一環として記録会を行いました。どの学年の子も,自分のペースで頑張っています。
2年音楽集会~上手に演奏できました~
今日の音楽集会は2年生でした。おそろいの法被を着て,合奏と歌を披露。始まる前から元気いっぱいです。みんなで,上手に演奏ができました。
給食委員会ミニイベント~豆つかみ大会~
お箸を上手に使えることをねらいとした給食委員会主催のゲームが開かれました。この日は1~3年生の参加日でしたが,たくさんの子が来てくれました。上手に運ぶのは結構難しいみたいですが,みんな喜んで参加していました。〔H30.11.12〕
地域でお世話になっている皆様への「感謝の会」
日頃から地域でお世話になっている皆様に感謝する会を,児童会主催で開きました。お礼の言葉の後は,一緒にゲームをしていただき,楽しいひと時を過ごしました。地域であったら笑顔であいさつをしましょうと校長先生は話しました。
放送で教育実習生離任式
4週間,2-1で実習した先生のお別れの式です。給食の時間に放送室で行いました。児童代表の作文も発表してくれました。
持久走練習期間も中盤に入りました
はつらつの時間の持久走の練習です。体調の悪い子は除いて,自分のペースで走るように指導しています。毎朝の検温と健康観察をお願いしています。準備運動→7分間走→歩いて呼吸を整え→整理体操 と,実施しています。
2年 算数研究授業~教育実習生がICTを活用~
教育実習期間中は,担任が指導教官となって複数回の授業実践が行われます。今日は,大学からの先生もお迎えしています。子供達は五の段の掛け算九九について,個で考え,グループで話し合い,全体でまとめました。手もいっぱい挙げて実習生を応援しているみたいでした。
就学時健康診断~5年生がエスコート~
来年度の新入生たちがきてくれました。入学式まで約5か月。来年度小学校に入学する皆さんの健康診断です。初めての場所にどきどきしているかもしれませんが,お兄さんお姉さんが優しく面倒を見ています。5年生が,大きな役割を果たす最初の行事でもあります。
たにしちゃん3D化プロジェクト
これまでのアクセス数
9
3
8
3
5
9
お知らせ
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校