文字
背景
行間
児童の活動紹介
おにぎりの日
10月10日(金)
今日は年に一度の「おにぎりの日」で,子供たちはおにぎりを持参しました。子供たちは今日に向けて「おにぎりの日がんばりカード」を記入していて,そこにおにぎりを食べた感想を書き加えます。
給食の時間には,各学級ともそれぞれのおにぎりの話で盛り上がっていました。しゃけ,おかか,梅干しなどの定番おにぎり,唐揚げやソーセージが入ったボリュームおにぎり,キャラクターおにぎり,小さいおにぎり,大きなおにぎり。みんなおいしそうにモリモリ食べていました。今日はみんな朝早く起きて,家の人の手伝いをしたり,自分でにぎったりと,おにぎりの準備を頑張ったようです。
1学期最終日,おなかも心も満足な給食時間となりました。
本日の給食(おにぎりの日)
10月10日(金)
献立:(持参したおにぎり)
牛乳 ハムカツ
ボイルキャベツ
ひじきと大豆の炒り煮
1年生 お楽しみ会
10月9日(木)
今日は1年生がお楽しみ会をしていました。
体育の時間の「鬼遊び」でルールを覚えた「中線ふみ」を楽しんでいました。1年生には少々難しいルールかと思いますが,よく理解していて,みんな元気いっぱいに校庭を走り回っていました。
入学して半年,毎日の学校生活の中で友達と一緒に様々な経験をしていく中で,折に触れて一人一人が成長していることを実感しています。
明日は第1学期の終業式です。1年生の皆さん,初めての通知票が楽しみですね。
本日の給食
10月7日(火)
献立:きな粉揚げパン 牛乳
オムレツ こふきいも
白菜スープ
5年生が冒険活動室に行ってきました
10月2日(木)より10月4日(土)まで,5年生が2泊3日の冒険活動教室に参加してきました。1日目はイニシアティブゲームでした。みんなで意見を出し合い,一人では困難な課題も乗り越えることができました。全ての班が3Mの壁を超えることができました。
2日目は午前中はネイチャゲーム。自然の中に人工物を隠す「カモフラージュ」や自然のものを使い,担任の先生の似顔絵を作る「モンタージュ」をしました。午後はストレートハイク。コンパスを使って山頂を目指し,参加した全員が山頂まで登ることができました。夜のキャンドルファイヤーでは,ソーランを披露し,会場が一体となって盛り上がりました。
3日目の午前中は杉板焼です。どんな風に薪をくべたら火がつくか皆で知恵を絞り,火を起こしました。その火を使って思い思いの杉板焼きを制作しました。たくさんの思い出と共に大切な思い出の一つとなりました。
たにしちゃん3D化プロジェクト
◇ アクセス数の記録
H.28. 7. 1 30,000件
H.29. 7. 4 100,000件
H.30. 7.10 200,000件
H.30.12.16 250,000件
H.31. 4.21 300,000件
R. 1.12. 9 400,000件
R. 2. 6.26 500,000件
R. 3. 1.25 600,000件
R. 3. 8.17 700,000件
◇ リンク
宇都宮市の学校HP検索
宇都宮市教育委員会
宇都宮市教育センター
《地域学校園》
宇都宮市立田原中学校
宇都宮市立田原小学校