日誌

活動の様子

プールが始まりました!(1・3・5年生)

 プール開き後も梅雨入りでなかなかプールに入れない日が続いていましたが、土日の暑さで水温も十分となり、子供たちが楽しみにしていたプールが、いよいよ始まりました。

 

プール一番乗りは1年生。初めてのシャワーに「キャー、冷たい!」

今度はプールに入ってみましょう。学校のプールは大きいね。

まずは水慣れからだよ。「冷たーい!でも、楽しい!!」

1年生が入るのは、フロアのある場所です。浅くなっているので、1年生でも安心です。

 

次の時間は、5年生です。さすが5年生。けのびの姿勢もばっちりです。

姿勢が良いと、すうーっと進むね。

バタ足も大迫力!

両側からバタ足をして、出会った人とじゃんけんをしましょう。誰と出会えたかな。

 

最後は、プールから教室に戻る3年生です。

ちょっと寒かったけど、楽しかったよ!これからたくさん入りれるといいね!

 

 

図書室 大好き!(2年生)

2年生が国語の時間に図書室に来ていました。

 

 

まずは、借りていた本を返します。「本を返します。お願いします。」丁寧な言葉で言えたかな。

 

次に借りる本を選びます。たくさんあって迷っちゃうなあ。

 

そんな時は、「ぜひ読み」にチャレンジを!2年生は、もう2人も「ぜひ読み」達成者がいます。すごいですね!…

「ぼくも、あと3冊で達成だよ!」

 

欲しい本が見つからないときは、司書の先生が助けてくれます。

「早口言葉」の本もあります。「一緒に、これを借りようね」

 

本を借りられたら、読書タイムです。一人で読書に没頭する子、みんなで仲良く読む子、それぞれの楽しみ方で本に親しんでいました。

 

<今日のプラスワン>

昼休み、子供たちが校庭で捕まえたカナヘビです。

 

冒険活動教室3日目(5年生)

 5年生の冒険活動教室。3日目の様子をお届けします。

 

いよいよ最終日。朝ご飯をしっかり食べて、今日も頑張るぞ!

 

ロッジのテラスで「はい!チーズ!」

 

最終日の活動はアリーナでの「ニュースポーツ」です。いろいろな屋内ゲームに挑戦です。

 

「的当て」や「輪投げ」といったお馴染みのゲームも、みんなでやると盛り上がります。

こちらは「スティックゴルフ」。うまく穴に入るかな。

「カービング」です。目指せ!金メダル!?

手をつないだままフープを送っていく「フープくぐり」

 

 

「ニュースポーツ」でも、みんなで話し合い、より良い方法を探す姿があちこちで見られました。

 

 

楽しかった冒険活動教室も、退所式で終了です。あっという間の3日間でしたね。

さようなら!中学生になったら、また来ます!

 

<今日のプラスワン>

今日は「県民の日給食」でした。明治6年6月15日に宇都宮県と栃木県が統合されて、今の栃木県が誕生しました。今日は、もやし、にら、卵、かんぴょうなど、栃木県の食材をたくさん使った献立でした。

 

 

冒険活動教室2日目(5年生)

 5年生の冒険活動教室、2日目の様子をお届けします。

 

2日目午前の活動は、「野外おやつ作り」です。今度は、なんと火種作りから始めます。「火よ、点け~!」

こちらの班は、無事に薪に火を移すことができました。

 

今日のおやつは「焼きチェロス」です。火起こしと並行して生地作りを進めます。

うん、いい感じに焼けてきたよ。

うーん、おいしい!!自分たちで作ったチェロスは最高です!

 

 

お昼を食べたら、冒険広場に集合!午後の活動は「イニシアティブゲーム」です。

グループで知恵と力を合わせ、様々な課題に挑戦します。

 

心を一つにしないと進めない「むかでウォーク」

どちらにも傾かず、水平になるようバランスを取るのが難しい「ジャイアントシーソー」

 

背丈の2倍以上ありそうな杭に、タイヤを出し入れする「タイヤ抜き」。

さてさて、どうしよう…。

登る人も支える人も、どちらも自分の役割をしっかり果たさないとクリアはできません。

 

切り株から切り株に飛び移る「ターザン」。

全員が切り株に乗れないと失格だよ。

 

こちらは「くもの巣」。張り巡らされたロープに触らずに全員が向こう側に渡ります。

誰かが通った場所は、もう通れません。さて、誰がどこをとおろうか、作戦会議です。

高いところはみんなの力で通してあげよう!

やったー!全員、クリア!難しい課題ほど、クリアした喜びは大きいですね。

 

5mの壁越えに挑戦する「ウォール」。

先に登った人が、後からの登る友達を引き上げます。

見事、全員が登りました!あきらめずに頑張ったぞ!

 

どの活動でも、最後に「ふりかえり」を行うのが、冒険活動教室のルールです。

 

今日も一日、頑張りました!

 

冒険活動教室1日目(5年生)

6/6~6/8の3日間、5年生が冒険活動教室に行きました。

2泊3日の活動の様子を3回に分けてお届けします。

 

出発前の子供たち。これからどんな活動をするのか、わくわくドキドキです。

 

篠井にある冒険活動センターにつきました!緑がいっぱいの山の中です。

到着するとすぐに、雀宮中央小、雀宮東小と一緒に入所式を行いました。

 

さあ、いよいよ活動開始です。1日目午前の活動は「園内写真オリエンテーリング」です。

「行ってきまーす!」

写真をヒントに園内を巡りながらクイズに答えることで、園内の地理も覚えられるゲームです。

みんな、迷子にならずに戻って来られたようですね。活動が終わったら、必ず「ふりかえり」を行い、頑張ったことやよかったこと、発見したことなどを発表します。

 

お楽しみの昼食の時間。

まだまだ元気!たくさん食べるぞー!

 

午後の活動は、野外炊飯場での「草木染め」です。

まずは火起こしのための薪選びから。よく見て、燃えやすい薪を選ばなくちゃ。

なかなか火がつかないな。薪の置き方を工夫してみよう。

ばっちり燃え上がりました!

お湯を沸かしている間に、布の用意です。型で隠した部分だけが白く残ります。「どんな模様にしようかな。」

玉ねぎの皮を入れたお湯に布を浸し、色を染めていきます。

きれいに色がつき、世界に一つだけの模様の布が完成しました!