文字
背景
行間
活動の様子
令和6年度が始まりました!
1学年ずつ進級した子供たちの笑顔が勢揃いし、今日から雀宮南小学校の新年度が始まりました!
朝はあいにくの雨でしたが、子供たちは元気いっぱい!
みんな、ウキウキうれしそうです。
体育館で、着任式が行われました。
新しく10名の先生方(お一人は後から着任されます)が南小に来てくださいました。
新しい先生方とも、早く仲良くなれたらいいですね。
続いて始業式です。代表の6年生が新年度の抱負を発表しました。
校長からは「今年は3つのパワーをさらにレベルアップしていきましょう」という話がありました。
真剣に話を聞く態度にも、新年度のやる気が感じられます。
2時間目はそれぞれの教室で学級開きが行われました。
先生や友達同士が自己紹介をしたり…
先生が新しいクラスで大切にして欲しいことを話したりしている学級などがありました。
新年度は配付物がいっぱい!「ノートはきちんとありますか?」
「ノートや教科書の名前は自分で書くよ」「丁寧な字で書かなくっちゃね」
元気いっぱいの子供たちと一緒に、今年も楽しい1年にしていきたいと思います!
<今日のプラスワン>
今日の給食は「進級お祝い給食」で、お赤飯でした。
令和5年度 締めくくりの1日です
今日は、令和5年度最後の登校日。1年間の締めくくりの日です。
6年生がいなくても、みんな、元気な挨拶で登校できました。
1時間目は修了式です。
式に先立ち、「教育長奨励賞」と…
「あいさつ名人表彰」の表彰が行われました。
いよいよ修了式。
1学年ずつ、代表児童が「修了証」をいただきます。まずは5年生。
4年生。
3年生。
2年生。
最後は1年生です。どの学年も立派な態度でした。
代表児童による作文発表。2学期頑張ったことや次年度の抱負を語ってくれました。
お待ちかねの通知票です。どの子にも、2学期での頑張りや成長の様子が書かれています。
4月には、みんな1学年ずつ進級します。
今年度の頑張りをもとに、自信をもって新しい学年に進みましょう!
卒業式
今日は、雀南小第72回卒業式が行われました。
たくさんの来賓の方、在校生、保護者の皆様と、卒業生の門出を祝いました。
卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
「別れの言葉」
卒業生の皆さん、南小で学んだことを忘れずに、どうぞ中学校でもご活躍ください!
ありがとう 6年生!
卒業式を明日に控え、6年生の下校時に1~5年生による歓送式が行われました。
1年生は、たくさんお世話になりました。
6年間背負い続けたランドセル姿も見納めです。
明日は、立派に成長した姿を見せてね。
<今日のプラスワン>
今日は、6年生が小学校で最後に食べる給食です。
入学して最初に食べた給食、覚えているでしょうか?
SNSトラブル防止教室(6年生)
中学校への進学を控えた6年生に対し、「SNSなどスマホによるトラブル防止教室」が行われました。
講師は、市教育委員会の指導主事の先生です。
最初に、実際の事件事例をもとに、SNSによってどのような事件が起きているのかを教えていただきました。
令和4年度に、SNSが原因で犯罪の被害にあった小学生は、なんと114人!
女の子だけでなく、男の子の被害も増えているそうです。
その大部分が、子供たちからの発信が起因ということ。
これには、子供たちも意外そうな様子でした。
さて、それでは、南小の6年生は、どのくらいSNSを使ったことがあるのでしょうか?
アプリによっては、8割近くの子が使ったことがあると回答しました。
「えー、大丈夫なの!?」「みんな、普通に使ってるよ」
子供たちの反応はそれぞれ。でも…
そもそも、アプリによっては使用年齢に制限があるのです。
子供たちは、保護者の監督責任のもとでしか使用できないそうです。
大人の責任が重大ですね。
一番身近なSNSアプリ「LINE」でのトラブル事例も教えていただきました。
大切な子供たちを守るために、大人が気を引き締めなければいけない、と教えられた1時間でした。
<今日のプラスワン>
今日の給食は、6年生の卒業お祝い給食でした。
小学校で食べる給食も、あと2回です。
すまし汁のナルトもお祝い用です。
さらに、6年生のみ、おかずを選べるセレクト給食でした。
5種類のおかずから好きな1品をえらべます。
1番人気は…唐揚げでした!
さらに、6年生はデザート付きでした!