文字
背景
行間
活動の様子
6年生を送る会
今日の昼休みから5校時にかけて。「6年生を送る会」が実施されました。
可愛く飾り付けられた体育館。
6年生の入場です。
体育館の飾り付けや司会進行は、5年生が行いました。
まずは、6年生への感謝を込めた各学年の出し物の発表です。
可愛い振り付けつきで歌を送った1年生。
ことば遊びを交えた呼びかけと、替え歌を送った2年生。
歌とダンスで盛り上げた3年生。
下級生の可愛い出し物に、6年生から笑顔がこぼれます。
4年生は、歌・リコーダー・ダンスをセットでお届け!
5年生は、リコーダー演奏と2部合唱の歌をプレゼントしました。
次は、いきいき班ごとにゲームをしました。
クイズもクロスワードパズルも、5年生が考えて準備したものです。
いきいき班でお世話になった6年生と遊ぶのも、これで最後かあ。
ゲームをクリアすると、こんな言葉が浮かんでくる仕掛けもありました。
1~5年生が協力して作ったカードを贈りました。
最後は、6年生からお礼の合奏が披露されました。
さすが6年生。とても上手な合奏でした。
卒業まで、あと18日。中学校へ行っても、元気で活躍してね!
塩を取り出す方法を考えよう(5年生)
今日は、5年生で一人一授業の公開がありました。
今日の授業は、理科。
小麦粉と塩が混ざってしまった粉から、塩だけを取り出す方法を考える学習です。
「課題を解決する方法」を考え出す力は、5年生の理科で育てる大切な力です。
これまでの学習を自分でまとめたシートを見ながら、方法や手順を考えていきます。
一人一台端末の良いところは、友達のまとめシートもすぐに見られるところ。
これまでの学習を組み合わせたら、上手く塩が取り出せるかも!?
はっきりと見えない状態を図で表して分かりやすくするのも、理科では大切です。
さあ、みんなの考えを持ち寄って、さらにグループで考えてみましょう。
「塩は溶けるけど、小麦粉は溶けなかったんだよね」
「ろ過を使えば、小麦粉だけ取り除けるんじゃないかな?」
「残った塩水から水だけを取り除くには、どうしたらいいのかな…」
話合いでまとまった方法と手順を、シートに打ち込んでおきましょう。
次の理科の時間は、自分たちで考えた方法で、実際に塩を取り出せるか確かめます。
本当に塩だけを取り出せるのか、 実験してみるのが楽しみですね!
<今日のプラスワン>
今日の給食は、6年生が家庭科の時間に考えたメニューを実現した「ちびっ子栄養士」メニューです。
今日のおすすめポイントは、カレー味の切干大根でした。
かたちづくり(1年生)
1年生の算数で、数え棒を使った「かたちづくり」をしていました。
長さの違う数え棒を組み合わせると、どんな形ができるかな?
「さあて、どんな形ができるかなあ」
「家みたいな形になってきたよ!」
棒を使った形作り遊びが、2年生の「辺」と「図形」の学習につながっていきます。
三角形と四角形の組み合わせで、ロケットができました!
気に入った形ができたら、えんぴつでなぞりましょう。
これは、定規の使い方の練習にもなります。
ステキな形がたくさんできました!定規も上手に使えたね。
「どんなの出来たの?見せて、見せて!」
「すごいの作ったよ!見て、見て~!!」
出来た形を友達と見せ合うことで、たくさんの形に触れることができ、形の概念作りへとつながっていきます。
<今日のプラスワン>
1年生教室の廊下に飾られた図工作品です。
外は曇り空でしたが、それでも光を通してきれいですね。
南小を守り隊!(3年生)
以前にお伝えした、3年生の総合的な学習の時間「南小のひみつをさがそう」の続きです。
自分たちの学校の秘密を調査し、ますます学校が好きになった3年生。
自分たちの大切な学校のためにできることを考え、「南小守り隊」活動を行いました。
こちらは「学校の緑を守り隊」。プランターの水やりや…
中庭の枯れ枝や落ち葉の清掃をしました。
学校業務の先生も一緒に活動してくれました。
こちらは「図書室を守り隊」。司書の先生に教わりながら…
みんなが使いやすい図書室になるよう本の整理を行いました。
「学校のきれいを守り隊」。2階通路のガラス戸をきれいに拭いていました。
水雑巾のあとに新聞紙で拭くなど、掃除の仕方もばっちりです。
途中で通路の落ち葉に気が付いて、こちらもきれいにしてくれました。
「おいしい給食守り隊」は、給食調理員さんにお礼の手紙を書きました。
活動を終えた子供たちは、みんな満足気な良い笑顔でした。
中には「もっとやりたい!」という声も!
「自分たちの学校を、自分たちの手で守っていきたい」
そういう子供たちをこれからも育てていきたいと思います。
<今日のプラスワン>
まだまだ働き足りない3年生が、昼休みに花壇の花植えを手伝っていました。
花がたくさん咲いて、きれいな花壇になるのが楽しみです。
3年生「学校守り隊」のお陰で、南小のステキがまた一つ増えました。
いきいきタイム(振り返り&室内遊び)
今日のロング昼休みは、今年度最後のいきいきタイムでした。
いきいき班ごとに集まって、1年間の振り返りです。
楽しかった遊びや6年生への感謝の言葉など、一人ずつ順に振り返りを発表しました。
低学年児童も、お兄さん、お姉さんを手本に、振り返りを行うことができました。
「みんなで遊ぶのが楽しかったです」
「また、このグループで遊びたいです」
残った時間で、今日はそのまま室内遊びを行いました。
机の間を利用した「へび鬼」。「走っちゃダメだよ。歩いてね!」
こちらは、黒板を使って「絵しりとり」です。
「あれ、何の絵だろう?」「分かったよ!」
「何でもバスケット」。「どんなお題でもいいよ。がんばれ!1年生!」
上手くお題が言えた後は、自然に大きな拍手が起こっていました。
「椅子取りゲーム」
今日ばかりは、高学年も本気モード!?
「爆弾ゲーム」 「早く回して!」「時間になっちゃうよ!」
1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊んだいきいきタイム。
来年も、楽しく縦割り班で遊ぼうね!