文字
背景
行間
活動の様子
絵具のぼうけん たのしさ発見!(4年生)
図工室から何やら楽しそうな声が…
のぞいてみると、4年生がいろいろな道具を使った絵の具遊びをしていました。
「網とブラシを使うと、細かい霧のようになるよ」
同じブラシでも、歯ブラシだと違った表現ができるようです。
カップのふちを使ったり…
ビー玉を転がしてみたり。
「絵の具が垂れて来るのを利用すると、おもしろい線になるよ」
トイレットペーパーの芯だって、立派な画材に早変わり!
筆で描くときとは違う、思いがけない線の広がりに、みんな夢中で取り組んでいます。
ステキな作品ができました!
すごいのは、作品だけではありません。
あんなに夢中でいろいろな道具を使っていたのに、机の上や床はきれいなまま…!
さすが4年生ですね!。
授業参観が行われました
19日(金)に、今年度1回目の授業参観&学級懇談会が開かれました。
各学級の様子をお届けします。
1年生 学級活動「よろしくね」
2年生 国語「風のゆうびんやさん」
3年生 国語「あなたのこと 教えて」
4年生
社会 「わたしたちの栃木県」
国語 「想像したことを 音読で表そう」
5年生 算数「体積」
6年生 理科「ものの燃え方」
お家の人に見守られ、ちょっぴり緊張気味だった子供たちでした。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
ある日の休み時間…
4月にしては少し暑い日が続いていますが、子供たちは毎日、元気に外に飛び出しています。
一番人気は、やっぱりドッジボール。異学年が交じっていることも多いです。
南小は緑が多いので、春の花の観察もできます。
遊具は低学年が優先です。「一緒に使おうね」
1年生も、みんなで仲良く遊んでいました。
先生も一緒に、ジャングルジム遊び。
休み時間終了のチャイムが鳴りました。急いで教室に戻りましょう。
「楽しかった」「また明日も遊ぼうね!」
新年度の学校の風景です
始業式から1週間。
学校のあちらこちらで、新年度の始まりが感じられる風景に出会いました。
高学年は、委員会の所属を決めていました。
人気の委員会は定員オーバー。さて、うまく決められるかな。
こちらのクラスでは、1学期のめあてを書いていました。
書けたら、自分のホルダーに入れましょう。
みんな、どんな目標を立てたのかな?目標に向かって頑張ろう!
こちらのクラスは、天気が良いので、校庭でクラス写真を撮っていました。
「先生!ちゃんと全員、写ってる?」
新年度と言えば、身体計測です。1年生は初めてだけど、ちゃんと並んで待っていてえらいね。
視力検査もばっちり!
こちらのクラスは、一人ずつ書いた文字を合わせて、学級目標を作っています。
もちろん、学習もしっかり始まっています。
新しいクラスにも少しずつ馴染んできた子供たち。
これから1年間が楽しみです!
初めての給食(1年生)
今日から1年生の給食が始まります!
今日のメニューは、みんな大好きなカレーライスです。
入学お祝いのデザート付きです。
給食当番が準備をします。上手に配れるかな?
「落とさないように、お盆をしっかり持ってね」
こぼさずに、無事に席まで到着!
牛乳やデザートは、給食当番さんが席まで配りに来てくれます。
みんなの給食ができました。「手を合わせてください。いただきます!」
「学校のカレーもおいしいね」「野菜、大好き!全部食べられるよ!」
「デザートは何かな。開けるのが楽しみ。」
「見て!見て!おいしそう~~!!」
早速、おかわりをしている子もいました。「たくさん食べてね!」
みんな、残さず食べられましたね。すごい!
食べ終わったら、片付けも自分でやるのが1年生です。
明日からもおいしい給食をたくさん食べて、ぐんぐん大きくなってね!