日誌

活動の様子

4年生 文化芸術による子どもの育成事業

3・4校時に音楽室で「文化芸術による子どもの育成事業」が4年生を対象に行われました。これは、講師として藤平 昌寿様、大平落 慧吾様にお越しいただき、パーカッションなどのさまざまな楽器演奏に触れることにより、豊かな創造力を養い、将来の芸術家や観客層を育成する目的で行われるものです。11月19日には5年生、11月26日には6年生を対象に行われます。

教育実習スタート

本日より2週間、宇都宮大学教育学部4年生の湯田匠さんの教育実習が行われます。主に1年1組で実習を行います。1年1組の子どもたちは大喜びです。教師としての実力をつけてもらうのはもちろんですが、素直な子どもたちとの触れ合いを通じて、教師になるという思いを一層強めてもらえればと思います。


3年生算数少人数指導開始

先週の金曜日から3年生算数の「かけ算の筆算(1)」の単元から、少人数指導が始まりました。2クラスを機械的に3クラスに分け、担任二人と少人数指導担当の浦山先生で各クラスを担当します。それぞれ20人程度の少人数になるため、一人一人の理解の程度が把握しやすくなり、きめ細やかな指導が可能となります。今後もクラスや先生を固定せずに少人数指導を行っていきます。


わくわく自転車体験

本日の昼休み、来年度推薦で県大会出場が決まっている自転車部の勧誘を兼ねて、自転車部のデモンストレーションと実技コースの体験教室が行われました。
自転車部の息の合った演技

正確な片手走行

ジグザグ走行を体験しました。