文字
背景
行間
日誌
活動の様子
10月31日の給食(おにぎりの日)
今日はおにぎりの日です。メニューは、鶏肉のから揚げ、おひたし、ひじきと大豆の煮物、ミニトマト、牛乳です。

家からおにぎりを持ってきます。また3年生以上は、空の弁当箱とアルミカップ3個を持ってきました。次回のお弁当の日の練習としておかずを弁当箱につめました。

家からおにぎりを持ってきます。また3年生以上は、空の弁当箱とアルミカップ3個を持ってきました。次回のお弁当の日の練習としておかずを弁当箱につめました。
いじめゼロ集会
今月は、いじめゼロ強調月間です。
朝の集会で児童会のいじめセロ集会が行われました。
はじめに各クラスで決めた「いじめ防止スローガン」の発表が各クラスからありました。

続いて、児童会の代表委員による寸劇「こんなとき、なんて言う?教えてふわふわ名人!」が披露されました。みんなが気持ちよく過ごすために、学校生活の中でありそうな場面でどのような言葉を使ったらいいかを全校生に呼びかけました。

一人一人が、いじめは絶対にいけないという気持ちを新たにして、学校生活を送ってほしいと思います。
朝の集会で児童会のいじめセロ集会が行われました。
はじめに各クラスで決めた「いじめ防止スローガン」の発表が各クラスからありました。
続いて、児童会の代表委員による寸劇「こんなとき、なんて言う?教えてふわふわ名人!」が披露されました。みんなが気持ちよく過ごすために、学校生活の中でありそうな場面でどのような言葉を使ったらいいかを全校生に呼びかけました。
一人一人が、いじめは絶対にいけないという気持ちを新たにして、学校生活を送ってほしいと思います。
あいさつ運動(中学校交流)
今朝のあいさつ運動は、登校前の雀宮中の生徒19名が参加してくれました。先輩方の元気なあいさつに緊張気味の子どもたちです。
あいさつ週間
今週はあいさつ週間です。登校班毎に5日に分かれて10分程度早く登校し、門や玄関前であいさつ運動をします。PTA生活指導部の方のご協力もいただいています。朝から南小周辺に元気なあいさつの声が響きました。ご家庭でもご協力をお願いします。明日から3日間は雀中生も応援に駆けつけてくれます。

10月29日の給食
メニューは、特別に給食室前に掲示してありました。

かぼちゃ型ハンバーグは国産の鶏肉と豚肉で仕上げ、国産のかぼちゃを練りこんでいます。かぼちゃプリンは北海道産のかぼちゃを使用しています。
かぼちゃ型ハンバーグは国産の鶏肉と豚肉で仕上げ、国産のかぼちゃを練りこんでいます。かぼちゃプリンは北海道産のかぼちゃを使用しています。
リンクリスト
カウンタ
2
4
2
2
3
9
9
お知らせ