文字
背景
行間
活動の様子
卒業式練習と雪景色
前回のHPで「春の気配…」と書いたばかりなのに、本日の天気は雪!
お昼前後には、結構な勢いで降っていました。
春の雪なので校庭に積もることはありませんでしたが…
中庭はこのとおり。
いきいき花壇のパンジーも雪帽子です。
まさに三寒四温。本格的な春まではもう一息かかりそうですね。
そんななか、体育館では5・6年生合同で、卒業式の練習が始まりました。
初日の今日は、礼法や呼び掛け,歌の練習を中心に行いました。
卒業がいよいよ身近に感じられるようになり、身が引き締まった様子の6年生。
6年生からのバトンをしっかり受け取ろうと、真剣な様子で参加する5年生。
卒業まで残り11日です。
<今日のプラスワン>
今日の給食は「ひな祭り給食」でした。
セルフちらし寿司、はまぐりのうしお汁、ひなあられが出ました!
春の気配…
最高気温15度、3月末から4月上旬の陽気という予報だった今日の宇都宮。
校内のあちこちで春の気配を感じられるようになりました。
いきいき花壇では、12月に植えた水仙の球根が芽を出し、きれいな花を咲かせています。
1年生が植えたチューリップも芽を出しました。
何色の花が咲くのかな。
東門近くのハクモクレンの木にはたくさんの蕾が…。
春を先取りして、半そでTシャツに半ズボンの子も!
新しい季節に向かって、植物も子供たちもぐんぐん芽を伸ばしています。
6年生を送る会
今日の5校時に「6年生を送る会」が開かれました。
飾り付けなどの準備は5年生が中心になって行いました。
ちょっぴり照れ臭そうに6年生が入場してきました。
ここからは、各学年から6年生に贈る出し物です。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
1~5年生で作ったメッセージカードのプレゼントです。
最後に、6年生からお礼の演奏がありました。
ありがとう6年生!中学校でも頑張ってくださいね!
すきなものは何ですか?(2年生)
2年生の外国語活動の様子です。
2年生の外国語活動では、外国語指導助手のリア先生が一緒に勉強してくれます。
まずは、これまで学んだ英単語の復習です。「What is this?」「carrot!」
天気・色・形・果物・野菜・動物…いろいろな単語を覚えました。
「potato!」「No~」
日本での呼び方と違うと知って、びっくりするものも…。
「It’s a French Ffies!」
1人ずつ前に出て、カードの中から自分の好きなものを選んで、英語で発表しました。
みんな、堂々としていてすごいですね!
残った時間で、じゃんけん列車のゲームです。
じゃんけんの掛け声は、もちろん英語で!
どんどん長くなっていって…
最後はリア先生と対戦しました。
楽しく英語に親しむことで、自信をもって話すことができるようになっていきます。
<今日のプラスワン>
今日は「ちびっ子栄養士給食」の最終日でした。
みんな、大好きな唐揚げとわかめご飯。
今日も、お代わりの列ができたかな?
カウントダウンカレンダー(6年生)
昨日、4年生の教室で見かけたカウントダウンカレンダー。
6年生の教室では、卒業式までのカウントダウンが始まっていました。
残り日数を掲示していくようで、過ぎたものは壁のフォルダに入れてありました。
どのカレンダーにも、卒業への思いや友達へのメッセージが書かれています。
ちなみに、きょうは「卒業まで残り16日」でした。
6年生が南小に通うのも、あと16回です。
数字に表すと、急に寂しくなりますね。
悔いなく卒業できるよう、残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。