日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (1) 2025年5月 (1) 2025年4月 (2) 2025年3月 (3) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (4) 2024年11月 (1) 2024年10月 (5) 2024年9月 (4) 2024年8月 (0) 2024年7月 (1) 2024年6月 (8) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (17) 2024年2月 (22) 2024年1月 (20) 2023年12月 (24) 2023年11月 (24) 2023年10月 (28) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (29) 2023年6月 (34) 2023年5月 (21) 2023年4月 (12) 2023年3月 (15) 2023年2月 (18) 2023年1月 (23) 2022年12月 (19) 2022年11月 (29) 2022年10月 (19) 2022年9月 (17) 2022年8月 (3) 2022年7月 (23) 2022年6月 (29) 2022年5月 (13) 2022年4月 (0) 2022年3月 (17) 2022年2月 (8) 2022年1月 (9) 2021年12月 (15) 2021年11月 (23) 2021年10月 (10) 2021年9月 (14) 2021年8月 (2) 2021年7月 (16) 2021年6月 (30) 2021年5月 (28) 2021年4月 (16) 2021年3月 (22) 2021年2月 (14) 2021年1月 (21) 2020年12月 (13) 2020年11月 (27) 2020年10月 (39) 2020年9月 (19) 2020年8月 (2) 2020年7月 (21) 2020年6月 (16) 2020年5月 (12) 2020年4月 (10) 2020年3月 (9) 2020年2月 (19) 2020年1月 (9) 2019年12月 (12) 2019年11月 (14) 2019年10月 (12) 2019年9月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小中一貫乗り入れ授業 投稿日時 : 2022/12/09 城山東小学校管理者 12月9日(金),城山中学校の数学の髙山先生が,城山東小学校で算数の授業をしてくださいました。 課題は,方眼にかいた正方形の面積を求めること。まずは,自分の力で粘り強く取り組んでみようという声掛けに,何通りもの方法を考えることができました。数学の髙山先生でも想定外の解き方をした児童もいて,柔軟な発想力に驚いていました。 最後に,5㎠の正方形の一辺は?という課題が出され,みんなで必死に計算しました。中学3年生で学習する内容に少し触れ,中学校での学習が楽しみになったようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 354355356357358359360361362 »
小中一貫乗り入れ授業 投稿日時 : 2022/12/09 城山東小学校管理者 12月9日(金),城山中学校の数学の髙山先生が,城山東小学校で算数の授業をしてくださいました。 課題は,方眼にかいた正方形の面積を求めること。まずは,自分の力で粘り強く取り組んでみようという声掛けに,何通りもの方法を考えることができました。数学の髙山先生でも想定外の解き方をした児童もいて,柔軟な発想力に驚いていました。 最後に,5㎠の正方形の一辺は?という課題が出され,みんなで必死に計算しました。中学3年生で学習する内容に少し触れ,中学校での学習が楽しみになったようです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}