文字
背景
行間
日誌
5年生は冒険活動教室へ
6月5日・6日・7日は、5年生の冒険活動教室でした。
地域学校園の小学校5年生と卒業生もいる中学校1年生が同日に活動するので、一緒に活動する機会もあり、新しい出会いがたくさんありました。
友達と宿泊すること、イニシアティブゲーム・登山・基地づくりなど、学校では体験することのできない盛りだくさんの体験を通して、協力することの大切さを感じた子供たちでした。
鎌倉・横浜・東京への修学旅行
6月2日(月)・3日(火)の2泊3日で修学旅行に行ってきました。
1日目は、鎌倉での自由行動です。班ごとに分かれての行動です。鎌倉大仏からのスタートです。
予定より早く到着できたため時間にゆとりができて、計画では予定していなかった江ノ電への乗車をすべての班が体験しました。
小町通りで買い物を楽しんだ後、鶴岡八幡宮が集合場所です。
その後、横浜に移動し中華街・山下公園を散策しました。この日は横浜港の開港記念日だったため、夕食後花火大会を見学することもできました。
2日目は、キッザニア東京で職業体験です。自分の将来について考える貴重な機会となりました。
1年生・2年生の遠足 宇都宮動物園
1・2年生は遠足で宇都宮動物園に行ってきました。
この日は空いていて、たくさんの動物たちをじっくりと見学したり、班で相談した乗りものにスムーズに乗ることができました。どの子も「もっとえさをあげたい!」「また乗り物に乗りたい!」と、園内を楽しめたようです。
おいしいお弁当を食べた後は、わんわんショーを観賞しました。何人かは舞台に上げてもらい、ワンちゃんたちのお手伝いをすることができました。
最後はうさぎの教室でうさぎを抱っこしました。最初は緊張していた様子でしたが、抱っこすると「ふわふわ~」「かわいい!」と癒されていました。
お天気にも恵まれ、子供たちにとって楽しい遠足となりました。
3年生・4年生の遠足 なかがわ水遊園
5月23日(金)晴天に恵まれ、3・4年生が「なかがわ水遊園」に行ってきました。朝から笑顔いっぱい、楽しい一日を予感させる出発となりました。車窓からは、河川や山々などの自然を眺めることができました。
到着後は、水族館見学をしました。ワークシートに書いてある魚を見つけたり、ドクターフィッシュの水槽に指を入れたりと、新たな発見と不思議な体験をしました。そして、ストームグラス作りやバックヤード見学を行い、多くの学びがありました。
青空の下、みんなで食べたお弁当。子供たちの笑顔が印象的でした。保護者の皆様には、朝早くから準備していただき、ありがとうございました。
たくさんの楽しい思い出ができた春の遠足でした。
児童会主催 1年生と仲よくなる会
5・6年生の代表委員会児童が中心となり、1年生と仲よくなる会が行われました。
2年生~6年生が縦割り班ごとにまとまって体育館で待っています。1年生が音楽に合わせて入場してきました。
6年生の代表児童が迎える言葉を伝えます。1年生もよい姿勢で聞いています。
縦割り班のメンバーで、用意してきた自己紹介の用紙を見せながら名前や好きなことなどを伝えます。
次に、城山東小クイズをしました。3択の問題に、立って答えます。
最後に、1年生は6年生からプレゼントのメダルを首に掛けてもらいます。
そして校長先生のお話を聞きます。
6年生に手を引かれて1年生は教室に戻りました。
大活躍の5・6年生。これからも学校のリーダーとして下級生を引っ張っていってください。
1年生の学校生活
入学式から1週間が経ちました。
生活科の学習で2年生のお兄さん・お姉さんが学校を案内してくれたり、一緒に遊んだりしてくれました。
また、校長先生の風船を使った楽しい授業もありました。
令和7年度がスタートしました
新しい6名の先生方を迎え、新年度がスタートしました。
先日10日には、かわいらしい1年生を迎える入学式が行われました。
名前を呼ばれ、元気な返事が体育館に響きました。
6学年がそろい、令和7年度の城山東小学校のスタートです。
卒業おめでとうございます
3月19日は、卒業式でした。今年の卒業生は、6年前の入学式も雪が降る中で入学し、卒業も雪の日となりました。
卒業生21名は、中学校の制服に身を包み、凛とした立派な態度で卒業証書を手にして城山東小学校を巣立っていきました。これからの新しい世界で、自分の夢に向かい、挑戦していってください。皆さんの活躍を心から応援しています。ご卒業おめでとうございます。
自分で作ったお茶碗で給食を食べました
5年生が大谷プランで作成したご飯茶碗が出来上がり、その茶碗を使って給食の米飯を食べました。いつもの給食よりおいしく感じられたようです。ご飯を食べ終わると茶碗の内側にそれぞれが書いた文字やイラストが出てくるので、どの子も完食を目指し嬉しそうに食していました。
ありがとう6年生~6年生を送る会~
2月26日(水)に、卒業していく6年生に今までの感謝の気持ちと、卒業をお祝いする気持ちを込めて、6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となって、準備をし、会の進行を行いました。「6年生3択クイズ」や縦割り班になって「みんなでポン」のゲームをするなど、楽しいひと時を楽しみました。各縦割り班では、6年生に感謝の気持ちを伝えるメッセージ色紙を渡しました。
上級生として学校をリードしてくれていた6年生とのお別れが近づくのは少し寂しい気持ちもありますが、今度は5年生が学校を引っ張っていってくれることでしょう。
花のアーチで6年生をお出迎えです。 5年生が在校生を代表してあいさつしました。
6年生3択クイズ「6年生の心に残っている給食は3つのうちどれでしょうか?」「①あげパン②からあげ③ジャイアンシチュー」 正解は・・・①のあげパンでした。
まずはゲームのお手本を見せてくれます。縦割り班のみんなで手をつないで「みんなでポン」ゲームです。「前・後ろ・右・左・・・」声を合わせてみんなでジャンプ。
感謝の気持ちを班の6年生に伝えます。メッセージ色紙を渡しました。 司会者の5年生が会をしていきます。
在校生から卒業式用の祝い花をプレゼントしました。6年生からは、刺しゅう入りの雑巾が手渡されました。